【薬膳的】生理周期に合わせた養生で、毎月ごきげんに過ごそう!

学べる!薬膳コラム

こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。

 

ブログを冬眠しますとお話してから、リズムが崩れて変な感じです。笑
毎日続けるって、習慣になると実はすごく楽なんですよねぇ〜。

 

「書こうかな、やめようかな…」と思うと選択疲れするので、月水金に曜日を固定して更新してみます。
ま、冬眠中なので崩れるかもしれませんが(笑)、あくまでもゆるっとで。
よろしくお願いします!

 

ということで本題へ。

 

生理前のイライラや頭痛で悩んだことはありませんか?
生理後のだるさで、なかなか家事が進まない経験ありませんか?

 

そんな方に知って欲しいのが、「生理周期に合わせた養生」です。
女性の体は、毎月変化が激しいですよね。

 

そんな生理に振り回されず、うまく波乗りしたいと思いませんか?
今回は中医学的な視点から、「生理周期に合わせた養生法」というテーマでお話します!

 

生理周期で、体はどう変化する?

まずは基礎体温からみる体の変化をおさえておきましょう。
周期は大きく3つに分けることができます。

 

月経期、卵胞期、排卵があって黄体期です。

 

排卵があると、受精卵が着床し体を温めるモードに入ります。
この期間が黄体期です。

 

その後、妊娠していなかったら月経が始まり一気に体温が下がります。(月経期)
しばらくすると卵胞を育てる期間に入り、排卵が起こります。(卵胞期→排卵)

 

まずは、この流れを理解しておきましょ〜。

 

生理周期に合わせた養生法

ここからはそれぞれの期間での養生法をみていきます。

月経期

経血が体の外に出てしまうことで、「血(けつ)」だけでなく「気」も消耗します。
なぜなら、気と血は一緒にめぐっているから。

 

体を温める力のある「気」を失うので、体温はぐっと下がってしまいます。
いつもは便秘気味の人も、このタイミングで下痢っぽくなる人が多いのではないでしょうか?

 

月経期で気をつけることは、「お腹周りを冷やさないこと」です。
いつも冷やさないのがベストですが、この時期は特に冷えの不調が増えます。
腹巻や重ね着などで冷えを防ぎ、生ものや冷たいものは控えましょう。

 

また、気血を消耗しているので、しっかりと補っていくことが大事です。
肉やお魚、黒ごまなどの黒いもの、プルーンやレーズンなどのドライフルーツなど、血を補うものをしっかり食べてください。

 

普段から気血が不足している人は、月経後に倦怠感が襲ってきます。
私は血が不足していた時期は、生理が始まって数日後から頭痛に悩まされていました。
全ては気血不足からなので、日頃から補っていくといいですね。

 

卵胞期

良質な卵子を育てるために大切な時期です。
卵の栄養源となる「血」をここでもしっかりと補っていきます。

 

血を作るためには、夜しっかりと寝ることも大事!!
特に23時以降は血を蓄える時間になるので、日付が変わる前には寝るようにしましょう。

 

また、少しずつ気の巡りが悪くなりイライラしやすい時期でもあります。
体を動かしてリフレッシュしたり、香りの良い香味野菜などを使うのもおすすめです。

 

黄体期

体を温め、着床しやすくする時期です。
体の中からしっかりと温めていくことが大事です。

 

まずは外側から、体を冷やさないように気をつけてください。
また、かぼちゃや鶏肉、玉ねぎなど体を温める食材がおすすめです。

 

黄体期になると、イライラがマックスになる人も多いかも?苦笑
無理せず、余裕を持った生活を心がけてみましょ〜。

 

血が足りないとイライラしやすくなるので、睡眠時間だけは確保して!
血を補うものを常にチャージしていくと、黄体期も楽になってくると思います。

 

結局は、血を常に補うことが、生理の安定につながる

周期でホルモンバランスが変化するので、体はついていくのが本当に大変です。
生理前にイライラしてしまうのも、半ば仕方ないと諦める方がラクかもしれません。笑
イライラする自分を責めたり落ち込むのではなく、そういう時期だと思って付き合っていけるといいですね。

 

ただし、根本的な原因を探ると、実は血不足であることも多いです。
女性は血を補っても補っても足りないくらいなので、常に「血」を補う意識でいるといいですよ。

 

私は「ナツメ」を毎日食べ始めてから、生理前後の不調もだいぶ落ち着いてきました。
生理周期も安定したし、生理後の頭痛もほとんど感じなくなりました。

 

毎日続けるには、手軽に食べられるものがいいのかもしれません。
私がいつも食べているナツメのリンクも貼っておくので、よかったらお試しくださいね。

 

 

 

 

ということで、生理周期に合わせた養生法でした!!
それでは〜!

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

アーカイブ
カテゴリー
学べる!薬膳コラム 養生法
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

タイトルとURLをコピーしました