夏のカレーは要注意?《食べるリスク》と《上手な食べ方》を知っておこう

季節の薬膳

こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。

 

ブログを書くのは久しぶりですが、しっかり書いておきたいなぁと思いまして。
ここに書き残しておくことにしました。

 

みんな、カレー好きですよね?
夏に食べたくなりますよね?笑

 

でもちょっと待って!!
食べ方に気をつけないと、あんなこと、こんなこと、色んな不調を招いちゃうかも。

 

ってことで、今日は暑い夏に「カレーを食べるリスク」と「上手な食べ方」についてお話しします!

 

 

暑い夏、カレーを食べるとこんなリスクが?

 

暑いのに、なぜかスパイスたっぷりの辛いカレーを食べたくなる夏。
でも、それがちょっと危険なんですよねぇ〜。

 

カレーを食べたらどうなります?
暑くなるし、汗をかきますよね?
それそれ!そこが注意ポイントなのです。

 

カレーに含まれているスパイスは、体を温めるものがほとんど。
暑い夏にカレーをたっぷり食べてしまうと、熱がこもってしまう可能性があります。
しかも、辛味は発散作用があり、とりすぎると潤いを消耗してしまうんです。

 

すると、どんな症状が出やすいか…。
ほてりやのぼせ、のどの渇き、皮膚の赤みや痒み(ニキビ、口内炎など)がひどくなったり…。
イライラ、不眠、空咳、鼻血などの症状も考えられます。

 

これらは全て、熱や乾燥によるものです。
なので、もともとこういう症状↑を持っている人は、普段からカレーの食べ方に気をつけた方がいいですね。

 

でも、ちょっと疑問に思いませんでしたか?
「インドって暑いじゃん!カレー食べてるじゃん。汗かいて熱冷ませるからいいんじゃないの?」と。

 

そうなんです。
暑い地域って、意外と辛いものをよく食べる。
その理由は、おそらく蒸し暑さに対処するため。つまり、湿度対策なんです。

 

蒸し暑いと汗をかきづらく、体の中に湿がこもりがち。
食欲も落ちやすいですよね。

 

スパイスによって、体にこもった「湿」を発散させたり、食欲アップ、消化促進の効果が期待できるので、蒸し暑い夏に食べたくなるのだと思います。
体の中のモヤモヤを、辛味でスパーーー!!っと発散させるイメージです。笑

 

 

日本の夏は、少しずつ乾燥してくる…!?

でもね、これを書いているのは8月。
もうすぐ「立秋」を迎えます。

 

しばらくすると、厳しい暑さは和らぎ、空気が少しずつ変わっていくんです。
秋の特徴は「乾燥」。
8月というまだまだ暑い時期なのに、空気はカラッとしてくるんですよ〜。

 

その上、夏の厳しい暑さに耐えた体は、すでに熱と汗によって「潤い」を消耗してきてます。

 

そんな時に、熱と乾燥の特徴をもつカレーを食べちゃったら…?
先ほども書いたような、空咳、鼻血、皮膚の痒みなど、症状がひどくなっちゃうかもなのです!!

 

でも大丈夫。
食材の使い方を覚えておけば、カレーで不調を招くリスクはかなり軽減できます。
ヒントは、インドカレーにラッシーです♪

 

夏のカレーは、熱を冷ますもの、体を潤すものを組み合わせよう

熱と乾燥の症状が気になるなら、それを和らげるものを組み合わせればいいのです。
つまり「熱を冷ますもの」と「体を潤すもの」を組み合わせておく。

 

例えば、マンゴーラッシーは、まさにそんな飲み物です。
ラッシーに使われる乳製品は体を潤す効果があるし、マンゴーは体の熱を冷まします。
こうやって、自然とバランスをとっていたのですね。

 

このアイデアを使って、私たちがカレーでできることを考えてみましょう。
熱を冷ますもの、体を潤すものをご紹介します。

 

《熱を冷ますもの》
トマト、きゅうり、ナス、ズッキーニ、レタス、バナナ、スイカ、メロン、りんごなど…

 

《体を潤すもの》
トマト、きゅうり、ズッキーニ、アスパラガス、オクラ、メロン、マンゴー、りんご、豚肉、卵、乳製品、ナッツなど…

 

こうやってみると、ちょっとイメージできませんか?

 

例えば、カレーのルーにはトマトをたっぷり。
具材は豚肉、ナス、ズッキーニ、アスパラ、オクラを使って。
サラダにきゅうりとレタスと卵を。

 

こんな風に組み合わせるだけでもいいのです!
暑い夏はやっぱりカレーが食べたくなります。

 

でも、そこはひと工夫してみて!
それだけで、体への負担が少なく、いつも以上に元気に過ごせるはずです^^
カレーについてめっちゃ熱く語ってしまいましたが、参考になると嬉しいです!

 

ちなみに、8月からの食養生のヒントは『秋のゆる薬膳講座+』でたっぷりお話ししています。
秋も元気に過ごしたいわ〜、薬膳ゆるっと学んでみたいな、という方は、ぜひこちらもご検討くださいね♪
それでは!!

 


→『秋のゆる薬膳講座+』の詳細はこちら

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

アーカイブ
カテゴリー
季節の薬膳 学べる!薬膳コラム 養生法
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

タイトルとURLをコピーしました