【五臓・心の基本①】心の基本の働きは2つ!

五臓

こんにちは!chikaです。

薬膳に興味がある方に向けて、薬膳や中医学を学べる情報を発信しています。  

 

いよいよ、最後の臓になりました。今日から五臓のテーマは「」です。 

 

基本的には、今でいう心臓に近いです。 

ただ、「心に感情がある」、と考えられていたため、

精神的な活動、つまり脳のような働きも含まれています。 

 

心臓の活動が途絶える=死、とみなすため、「心」は「君主の官」と呼ばれているんです。  

君主とは国の一番のお偉いさん、つまり「一番重要な臓腑」ということです

 

それくらい大事な場所だからか、

心の症状がはっきりと現れることは少ないように思います。 

これはあくまで私の感覚ですが…。 

 

それもあって、経験的なお話が少なく… 

イメージしづらいかもしれませんが、できるだけ伝わるようがんばりたいと思います。 

お付き合いいただけると嬉しいです^ ^ 

 

血流を管理するところ

心臓は血を送り出すところ。

血を作り、それを送りだし、脈管のポンプのような働きで、全身へ血をいきわたらせます。

いわゆる心臓の働きですね。 

 

精神的な活動をコントロール(神志)

先ほども書いたように、感情は「心」にあると考えられていました。 

 

精神的な活動や意識(考えを巡らせたり)、生命反応(モノが飛んで来たら目をつむるとか)と関わっています。 

 

心は神志を司る」と表現されます。 

 

緊張してドキドキする、気持ちがそわそわと落ち着かない、という状態は、

神志が安定していない、ということになりますね。 

 

肝と心はどちらも、感情をコントロールする場所です。 

肝は血を貯蔵し、心は血を送り出します

どちらもが関わっているのがわかると思います。 

 

そう、血には精神を安定させる働きがあるのです。 

 

感情の安定には、血が不可欠。

血が充実していると、夜もぐっすり眠れます。          

 

ということで、今日は短いような??笑 

 

まとめです! 

≪心の働き≫

・血流を管理するところ
血を作り、送り出し、脈管を管理します

・精神的な活動を管理するところ
精神、意識、生命反応に関わります。

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

 

アーカイブ
カテゴリー
五臓 学べる!薬膳コラム 薬膳の基本
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

  1. […] 参考 【五臓・心の基本①】心が持つ2つの役割 […]

タイトルとURLをコピーしました