薬膳を学びたいあなたへ。勉強系の記事をまとめました。

学べる!薬膳コラム

こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。

 

先にお知らせです。
【秋のゆる薬膳講座】は締め切りまで残り4日となりました!!

 

薬膳を勉強してみたい、でもハードルが高そうだな…と思っているあなたにこそおすすめの講座です!!
レシピを使って実践的に学べるので、いつの間にか季節の養生もうまくなっていますよ。
お申し込みお待ちしています!!

お申し込みはこちら

 

 

さて本題へ。

 

【はじめての薬膳】の5ヶ月コースも、もう後半に入っています。
実はこの講座、開講してからもちょこちょこお問い合わせをいただき、途中加入の方もいらっしゃるんです。

 

そのあとも、講座に関するお問い合わせが何度かありました。
薬膳を勉強したい人、多いんですね!!
いや〜薬膳を多くの人に知ってほしい私としては、もう嬉しい限りです!!

 

今回は「薬膳の勉強系の記事」をまとめましたので、参考になさってください。

 

また、【はじめての薬膳】も9月半ばにはスタート予定です(もしかしたら10月になるかも)。
こちらをご希望の方は、お知らせを受け取るために公式LINEへの登録がおすすめです。

 

 

薬膳の勉強方法

 

◆薬膳の勉強。何から始めればいいかわからないあなたへ。

→薬膳とはそもそも何か、薬膳料理を作るために必要な知識についてお話しています。

薬膳の勉強。何から始めればいいかわからないあなたへ。
薬膳を勉強してみたい!でも一体何から始めればいいんだろう?そもそも薬膳ってどんなもの?難しい?薬膳に興味を持ち始めた方の疑問にお答えします。

 

 

◆薬膳は独学できる?独学の方法とメリット・デメリットを考察!

→薬膳を学ぶ方法として、本やウェブサイト、通信講座をご紹介。
また、独学のメリット&デメリットをお話しています。

薬膳は独学できる?独学の方法とメリット・デメリットを考察!
薬膳を勉強したいけど、独学でできるのかな?と気になっていませんか?そんな方に向けて、独学の方法とそれぞれのメリット・デメリットを考察しました。これから薬膳を勉強してみたい方は必見です。

 

 

 

◆【徹底比較】薬膳の初級資格がとれる通信講座をまとめました。

→薬膳コーディネーター、薬膳アドバイザー、薬膳インストラクター、薬膳マイスターの4つの資格について、徹底的に比較してまとめています。

【徹底比較】薬膳の初級資格がとれる通信講座をまとめました。
薬膳の資格を取りたいけど、通信講座どれがいいかわからない…と悩んでいませんか?通信講座4つを徹底比較しました。初級レベルの通信講座を比較検討したい人におすすめです。

 

 

◆薬膳料理に必須。食材の効能を覚える3つのコツ。

→食材の効能をなかなか覚えられない人に向けて、おすすめの方法をご紹介しています。

薬膳料理に必須。食材の効能を覚える3つのコツ。
薬膳料理を勉強しているけど、食材の効能を覚えられないと悩んでいませんか?そんな方に向けて、効能を覚える3つのコツをお伝えします。

 

 

薬膳が学べるおすすめ本

 

◆薬膳や漢方の世界観を楽しめる。おすすめ本5選!!

→まずは東洋医学の世界観に触れたい、楽しみたい人向けです。
小説やマンガなどをご紹介しています。

薬膳や漢方の世界観を楽しめる。おすすめ本5選!!
薬膳や漢方に興味があるけど、なんだか難しそう。楽しく読めるマンガや小説がないかな?そんなあなたにおすすめの本を5冊ご紹介します!

 

 

◆【超初心者向け】薬膳や漢方が勉強できる本4選

→薬膳の基本の基本を学びたい人向けのおすすめ本です。

【超初心者向け】薬膳や漢方が勉強できる本4選
薬膳や漢方に独学で勉強してみたいけど、難しい本ばかり…と悩んでいませんか?これから勉強してみたい人に向けて、わかりやすく学べる初心者向けの本をご紹介します。

 

 

◆【おすすめ料理本】薬膳が学べる&使えるレシピ本を集めました。

→学びながら使える、とっておきの薬膳レシピ本をご紹介しています。

【おすすめ料理本】薬膳が学べる&使えるレシピ本を集めました。
料理を通じて薬膳を学べたらいいのに…と思ったことはありませんか?初心者でも使える、おすすめの薬膳レシピ本を集めました。実践的に学びたい人には必見です!

 

 

◆薬膳の食材辞典、どれにする?おすすめ3冊を徹底比較!

→タイプが全く違う3冊を比較して、おすすめポイントをご紹介。

薬膳の食材辞典、どれにする?おすすめ3冊を徹底比較!
薬膳の食材辞典、どれにしようか悩んでいませんか?そんな方のために、著者が3冊厳選して徹底比較しました。自分に合った食材辞典をぜひ見つけてください。

 

 

◆LINE読者に大好評だった中医学本!『みんなの臓活』

→五臓・五行を学びたい人におすすめの本

LINE読者に大好評だった中医学本!『みんなの臓活』
LINEで中医学や薬膳に関する情報発信をしています。その中で、一番リアクションが多かったのが『みんなの臓活』という本をご紹介した時でした。とてもいい本なので、本のおすすめポイントについて詳しく解説します!

 

 

◆【おすすめ本】『漢方的おうち健診』は一家に一冊あるといい本。

→診断法(望診)を学びたい人におすすめ本

【おすすめ本】『漢方的おうち健診』は一家に一冊あるといい本。
『漢方的おうち健診』は「望診」に特化した本。顔を診て診断する方法が、とても詳しく書かれてあります。初心者にも中級者にもおすすめの本です。本書のおすすめポイントをまとめました。自分やご家族の体を診断したい方、購入を悩んでいる方、必見です。

 

 

マインド系

 

◆【習慣化】忙しい主婦が「勉強時間を確保する」たった1つの方法

→勉強したいけど時間がない、と諦めている人へ読んでほしい記事。

【習慣化】忙しい主婦が「勉強時間を確保する」たった1つの方法
忙しいから、時間がないから。そういって、「勉強したいこと」を後回しにしていませんか?時間を確保できれば、あとはやるのみです。確実に勉強する時間を手に入れるためには、「朝時間を使う」ことがポイントです!主婦で勉強したい人、必見です。

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

 

アーカイブ
カテゴリー
学べる!薬膳コラム 薬膳の勉強法
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

タイトルとURLをコピーしました