
薬膳の勉強をするには、食材辞典が絶対にいるよねぇ。最初に買う一冊、どれにしようかな。
そんな方のために、食材辞典を厳選して3冊ご紹介します。
自分に合った薬膳辞典を見つけましょう。
・薬膳の勉強歴は約3年
・薬膳辞典は4冊使用中
私が持っている本以外にも、数冊内容を見て比較検討しました。
その中で、今回は3冊に絞ってご紹介します。
➡︎薬膳の基本をしっかり学べる【はじめての薬膳】を年に2回開講しています!
詳しくはこちらより。
薬膳食材辞典3選
今回ご紹介するのは、以下の3冊です。
・東方栄養新書(メディカルユーコン)
・食物性味表(日本中医食養学会)
全くタイプが違う3冊です。
自分に合ったものを探していただければと思います。
では、早速!!
薬膳・漢方 食材食べ合わせ手帖(西東社)
最近、増補版が出て、食材の種類が232種類に増えました。
私が持っている本は古い版で181種類。なので、50種類以上も増えたことになります!!
私も買い直そうかなと考えています。
専門用語で血を養うことを、養血や補血と言いますが、こういう言葉は一切出てきません。
初心者にはわかりやすいのですが、慣れてくると「養血」と一言で書かれてある方がひと目でわかって便利な時もあります。
用語に慣れている、または最初から用語に慣れたい方は、もう少し専門的な本を買ってもいいと思います。
・薬膳の難しい言葉に慣れていないけど、一通り効能を知りたい方
・まずは一冊手元に欲しい方
東方栄養新書(メディカルユーコン)
食材の種類は200品目ですが、とにかく大きくて解説が濃い!
ここまで大きくて分厚い本は、他に見たことがありません。
それだけ充実した内容です。
なんといっても、解説が詳しいところが一番の特徴です。
特に、体質との相性が表でひと目でわかるのは嬉しいですね。
ちなみに、他の辞典では効能だけ書かれてあることが多く、食べた時のデメリットまではあまり書かれてありません。
この本では、「この食材は潤す作用があるため、余分な水分を溜めやすい痰湿タイプには控えめに…」というように、注意点が詳しく書かれてあります。他にはない特徴だと思います。
栄養学の情報は、10年でも結構変わってしまうので、自分で改めて調べ直した方がいいと思います。新しい版が出るととても魅力的だなと思います。
・体質に合わせて食材を選びたい方
・食材についてもっと深く知りたい方
食物性味表(日本中医食養学会)
ハンディタイプの本。大事なポイントだけがギュッと凝縮してあり、キッチンにも置いておけるコンパクトさです。
実は、とてもよく使う本です。
というのも、効能別で調べやすいんですよね。
例えば、血が不足気味だな〜血を補う食材って何があるんだろう?と思って調べたいことがありますよね。
そんな時は、補血のページを開けば一目瞭然。1〜2ページにぎゅっと凝縮されているので、すぐに調べられます。
また、食材の種類が多いのも魅力で、この本にしか載っていない食材も結構あります。
他の本に比べると、価格が高いです。しかも、この薄さで…、と思うかもしれませんが、品目も多いし、内容がぎゅっと圧縮されているので相応の価格かなと思います。
また、効能が簡潔に書かれてあるので、用語を知らないと結局調べるのに時間がかかります。
用語解説が最後にあって、調べることはできるので最初から用語に慣れたい方にはいいと思います。
・基本の用語が頭に入っている方
・効能をすぐに調べたい方
・たくさんの食材の効能が知りたい方
まとめ:一冊は持っておこう!
ということで、結局私が使っている本を3冊ご紹介することになりました。
実は、学校指定で購入した本もあったのですが、そちらは初心者には難しすぎると感じたので、あえて紹介しませんでした…。
これから薬膳の勉強をしていきたいな…と考えている方なら、必ず食材の知識は必要です。
食事は毎日欠かすことがありません。一冊手元に置いておけば、今日から使うことができ、どんどん知識が増えていきます。
ぜひ、一冊は持っておいてくださいね。
\春の講座はじまりました!/
オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら
\LINEでレシピプレゼント中!!/
薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!登録はこちらより
こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』
女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより
コメント