こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。
去年は櫻井大典先生の『まいにち漢方』をもとに、毎日ブログを更新させていただきました。
その中で、実はずっと気になっていた食べ方があるんです。
それが、\お味噌汁に黒キクラゲ!!/
やろうやろうと思いながら、年を越してしまいました。笑
最近になってやっと実現!
めちゃくちゃ美味しい上にすごく簡単にできたので、早くみんなに教えた〜い!とうずうずしてました。笑
今日は、薬膳的に優秀な食材「黒キクラゲ」について語ろうと思います!!
食養生に迷ったら「黒きくらげ」
これは、『まいにち漢方』で出てきた櫻井先生の言葉です。
たしかに、とりあえず常備して使いたい、そんな食材。
みなさん、おうちにありますか??
黒キクラゲは、血に栄養を与える!
黒キクラゲは、血と関わりの深い食材。
血行をよくして出血を防いだり、肌や腸を潤したりします。
血便や痔、ニキビなどの肌トラブル、便秘解消、子宮に関する病気を改善する働きもあるのだとか。
最近では、がん予防効果も期待されています。
性質は平性(温めも冷やしもしない)で甘味をもつ食材なので、体への負担も少ないのが嬉しいところ。
とりあえず「黒きくらげ」と言われるのも納得です。
お味噌汁に入れたら「コリコリ」食感がたまらない!!
黒キクラゲって、よくラーメンに入ってるじゃないですか!
あれですよ、あれ。あの食感が、お味噌汁で味わえるんです。笑
他にはない食感で、ちょっとクセになります。
ただ、乾燥した黒キクラゲを戻す手間が面倒で、これまでず〜っとやらなかったんですね。苦笑
でもね、実はお湯をかけると一瞬でもどるんです。知ってましたか?
つまり、カットした黒キクラゲなら、そのままお汁にポイっと入れるだけでOK。
大きいものも、お湯をかけて刻めばOK。
こんなに簡単なら、早くやればよかったです。
まとめ:とりあえず黒キクラゲを常備!使い道で迷ったら、スープやお味噌汁に入れてしまえ!
黒キクラゲは、水でもどして冷凍しておくこともできるそうです。
いちいちお湯で戻すのが面倒なら、刻んで冷凍しておくといいですね!!
私はもどすのが面倒なので(笑)、お味噌汁用にカットした黒キクラゲを買っておこうと思います。
よかったらお試しあれ〜。では!
\レッスンご案内/
【体質診断&食事のアドバイス】
“薬膳に興味はあるけど使いこなせない” “自分の体質をパーソナルに知りたい” “食事を見直して体質を改善したい”という方に向けてパーソナルなアドバイスレッスンを行っています。
詳しくはこちら
\LINEでレシピプレゼント中!!/
薬膳コラムやレッスンのお得情報を配信しています。
登録はこちら
コメント