薬膳は独学できる?独学の方法とメリット・デメリットを考察!

学べる!薬膳コラム

薬膳って独学で勉強できるのかなぁ?独学で勉強できる方法を知りたいなぁ。

という方に向けて、独学に役立つツールと、それぞれのメリット&デメリットを考えてみました。

 

この記事を読むと

・薬膳を独学で勉強する方法がわかる
・独学のメリット&デメリットがわかる

ようになります。

 

【本記事の著者について】
・薬膳の勉強歴は約3年。
・薬膳を独学で学び始め、通信講座を受けた経験もあり。
・通学でも学び、中医薬膳師の資格を取得

 

さまざまな学びを経験してきた著者の目線で、独学のメリットや難しさを伝えていければと思います。

 

 

➡︎薬膳の基本をしっかり学べる【はじめての薬膳】を年に2回開講しています!
詳しくはこちらより。

 

薬膳は独学できるのか?

結論からいうと、あなた次第だと思います。笑
特に今は、わかりやすい本や丁寧に解説してあるサイトもたくさんあるので、分からなければ調べることもできます。

 

大事なのは、「薬膳を学んで何がしたいのか?」ということだと思います。
日々の食事をほんの少し整えたいのか、本気で体質改善がしたいのか、人に教えたいのか…。
それによって、学びの形は変わってきます。

 

趣味で漢方系のサイトや本を読んでいて、気づいたら薬膳の知識がどんどん身についていた!!というレベルでOKであれば、独学でも全然構わないと思います。

 

基本の知識をしっかりと身につけたいのであれば、個人的なおすすめは「通信講座」です。
こちらも、最後に話しますので、ぜひ読み進めてみてください。

 

独学する方法

独学と言っても、さまざまな学びの形がありますよね。
主な方法は、以下の3点だと思います。

 

・本を読む
・WEBサイトを読む
・通信講座を受ける

今回はこの3つの方法について、経験談を交えながらお話していきますね。

 

本で学ぶ

東洋医学が注目されてきて、漢方や薬膳の関連本はたくさん出ていますね。
では、どんな本を選べばいいのでしょうか?

 

本で独学する方法

ジャンルで考えると、以下のような本があると思います。

 

・料理本やマンガでゆるく楽しく
・基本をわかりやすく
・薬膳や養生がすぐに実践できる
・専門書にチャレンジ

 

自分の目的に合わせて本を選ぶといいですね。
体系的に学びたいのか、楽しく学びたいのかによって変わってくると思います。

 

本で独学するメリット・デメリット

本で学ぶメリット・デメリットは以下の通りです。

《メリット》
・好きな時に好きな形で学べる
・自分の好みやレベルに合った本を選べる
《デメリット》
・分からなくても聞く人がいない
・学びを深めようとすると何冊も本を買うことになり、多少お金がかかる

 

独学におすすめの本

最初にどんな本を選ぶといいのでしょうか?
目的別にご紹介します。

 

世界観に触れて、楽しんで学びたい
薬膳や漢方の世界観を楽しめる。おすすめ本5選!!
薬膳や漢方に興味があるけど、なんだか難しそう。楽しく読めるマンガや小説がないかな?そんなあなたにおすすめの本を5冊ご紹介します!

 

料理本から学びたい
【おすすめ料理本】薬膳が学べる&使えるレシピ本を集めました。
料理を通じて薬膳を学べたらいいのに…と思ったことはありませんか?初心者でも使える、おすすめの薬膳レシピ本を集めました。実践的に学びたい人には必見です!

 

わかりやすく養生法や基本を学びたい
【超初心者向け】薬膳や漢方が勉強できる本4選
薬膳や漢方に独学で勉強してみたいけど、難しい本ばかり…と悩んでいませんか?これから勉強してみたい人に向けて、わかりやすく学べる初心者向けの本をご紹介します。

 

専門書から学びたい

もう少し、専門的に学びたいのであれば、下の3冊もおすすめです。
全て私が通っていた「本草薬膳学院」で使っていたものです。

 

通信講座で勉強する場合も、こちらの教科書を読んでいくことになるので、一通り読んで自分で勉強することもできると思います。

 

ただし、専門用語が多いので、いきなりこの本を手にすると私だったら発狂するかもしれません。笑
言葉でつまづくので、こちらの専門書では辞書が必要になるかと思います。

 

WEBサイトを使う

ネットで自分で調べながら学ぶこともできますね。
わかりやすくまとめてあるサイトもあるので、じっくり読んで行くのもおすすめです。

 

WEBサイトで学ぶ方法

インターネットを使って以下のように学べます。

 

・「薬膳や中医学の基本」がまとめてあるサイトを読む
・食材の効能をチェックする
・分からないことを調べる
 

最近では、YouTubeでも情報発信してくださる方が増えましたね!

 

中医学や薬膳がわかりやすく学べるWEBサイト

4つのサイトをご紹介します。

 

COCOKARA中医学
漢方・中医学の情報サイト|COCOKARA中医学
イスクラ産業運営の中医学情報サイト。タイプ別のお悩み症状や体質改善のヒントを提案。まずは体質診断で自分の体質タイプをチェック!薬膳レシピ、美容など中国の漢方医学を中医学講師監修のもとわかりやすく解説します。

イスクラ産業株式会社が運営しているWEBサイトです。
MAGAZINEのコーナーが充実しており、中医学の基礎、食養生レシピ、中医美容をテーマにそれぞれ毎月記事が更新されています。

非常にわかりやすいので、私もプリントアウトして書き込みながら勉強していたことがありました。

 

漢方ライフ
漢方ライフ- 漢方を始めると、暮らしが変わる。
薬日本堂株式会社が運営する漢方情報サイト「漢方ライフ」。漢方・養生の基礎知識から漢方理論を含めたコンテンツや漢方薬辞典、薬膳レシピ、ツボのコンテンツなど女性の悩みにあったコラムなど掲載。体質別の原因やセルフケア情報を症状別に探せます。

薬日本堂株式会社が運営しているサイトです。季節の養生やトラブル別の対処法、食材や漢方薬辞典もあるので、とりあえず何か調べたい時に訪れると便利です。

自分が知りたいことから学んでいくのもいいと思います。

 

楽食Story
薬膳情報サイト・おばんざい薬膳 -楽食Story-
薬膳は楽しく生きるための食事です。おばんざい薬膳 -楽食Story-では、薬膳の専門家が中医学の考えを基本に、健康で楽しく生きるための食の大切さと楽しさをご紹介しています。体質診断やレシピ満載!

株式会社モデストが運営しているサイトです。中医学や薬膳の基本についてまとめてあり、体質に合ったレシピが紹介されてあるのも嬉しいところです。

少しごちゃごちゃした感じがありますが、調べ物をしていると何かとヒットするサイトという印象があります。

 

薬膳 naturico.
最新記事 more ➡︎ \まずはここから/ 薬膳・中医学のきほん more ➡︎  季節の薬膳 more ➡︎  体質・お悩み別薬膳 more ➡︎  食材のこ...

ここで並べて紹介するのはかなりおこがましいですが(笑)、「学ぶ・わかる・使える」をコンセプトに中医学や薬膳についてまとめている著者の運営サイトです。

 

まだまだ読みづらいところも多いと思いますが、初心者さんがしっかりと学べるように作っていきたいと思っています。

 

WEBサイトで独学するメリット・デメリット

 

《メリット》
・お金がかからない
・知りたいところだけ調べることができる
《デメリット》
・体系的に学べない
 →じぶんがどの地点にいるのか分からなくなる
 →迷走しやすい
・分からなくても自分で調べるしかない
 
どんな学びでも、自分が今どの地点にいるかを知ることは大切です。
自分が知っていることや知らないことは何か、これから何を学ぶ必要があるのかが、インターネットで学ぶと見えづらいのが難点ですね。
 
結果的に、「なんだかよくわからない…」となりかねません。
そこでおすすめが、通信講座を受けることです。

 

通信講座を受ける

初級者向けの通信講座はいくつかあります。


私は東京カルチャーセンターの「薬膳アドバイザー」という資格を取得しました。
結果的に、資格をとって本当に良かったと思いました。

 

というのも、初心者に必要な知識がひととおり学べたからです。
個人的な感覚では、やっと薬膳のスタート地点に立ったなと思えた出来事でした。

 

「なんだかよくわからない」から「わからないところがわかるようになった」という感じでしょうか。

 

《メリット》
・体系的なわかりやすいテキストで勉強できる
・問題集がついていることが多く、復習しやすい
・分からない時にプロに聞くことができる
・期限が決められていることが多いので、自分を追い込んでしっかり学べる
《デメリット》
・お金がかかる

 

デメリットといえば、お金がかかることくらいしか思い浮かびませんでした。
ただ、誤解しないで欲しいのですが、通信講座を受ければちゃんと学べるというわけではありません。

 

おそらく頭をひねりながらテキストを読むことになりますし、添削課題を出しても、最終試験に合格しても、「よくわからない…」という感覚は絶対につきまとうはずです。

 

そこから、わからないことを調べ続けたり、自分で薬膳を作って実践していく中で、少しずつ自分のものになっていく感覚ができていきます。

 

だからこそ、通信講座はスタート地点。決してゴールではありません。
資格を仕事に生かしたい人だけではなく、自分や家族のために学ぶだけでも、お金を出す価値はあります。
スタート地点に立ちたい方は、ぜひ通信講座を受けてみてください。

 

こちらでは、初級の通信講座の比較をまとめています。

 

また、私もお客様の声にお答えして、初心者向けに薬膳の基本を学べる通信講座を作りました!
楽しく、わかりやすく、使える薬膳を学びたい方におすすめです。
(9月スタートクラスは8月に募集開始予定です)

 

 

まとめ:結局は自分次第。お金をかけて学ぶことも大切。

独学であまりお金をかけずに学びたい人も多いと思います。
本やインターネットを使って、中医学や薬膳(漢方)の世界に触れてみるのもいいと思います。

ですが、薬膳は最初にベースを身につけた方が学びやすい学問でもあります。
ずっと気になっているなら、思い切って受けてみてもいいかもしれませんね。

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

 

アーカイブ
カテゴリー
学べる!薬膳コラム 薬膳の勉強法
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

タイトルとURLをコピーしました