薬膳料理に必須。食材の効能を覚える3つのコツ。

学べる!薬膳コラム

 

薬膳料理を勉強してるけど、食材の効能がなかなか覚えられなくて…。結局使いこなせないんだよね。
覚えるコツってあるのかな?

 

そんな方に向けて、私が実践してきた薬膳の効能を覚える3つのコツをお伝えします。ぜひいつもの料理に、薬膳の知識を活かしてください。

 

【本記事の内容】
・食材の効能を覚えるコツ
・いつもの料理に薬膳の知識を活かす方法
 
【本記事の著者について】
・薬膳の勉強歴は約
3
・薬膳アドバイザーや中医薬膳師の資格を持つ
(国際薬膳師の受験はコロナで断念
・薬膳の知識を生かして、レシピ付きの薬膳講座を販売中
 
 

➡︎薬膳の基本をしっかり学べる【はじめての薬膳】を年に2回開講しています!
詳しくはこちらより。

 

食材の効能を覚える3つのコツ

 

食材を覚えるコツはシンプルに以下の3つです。

・五性(温める・冷やす性質)から覚える
・効能別に覚える
・何度も使う

では、詳しくみていきましょう。

 

五性(温める・冷やす)から覚える

薬膳は体のバランスをとること(中庸をめざす)ことが目的です。
温める食材・冷やす食材を知っていると、このバランスがとりやすくなります。
例えば、夏は体の熱を冷ますものを多めに、寒がりさんは温めるものを増やす、というようにです。

 

温める・冷やすという性質は五性(または四性)と言われます。
食材辞典には必ず載っているので、チェックしてみてくださいね。

 

《食材の五性をまとめた記事はこちら》

 

料理では、「平性」の食材を中心に組み立てることがポイントです。
平性は温めも冷やしもしないので、体への負担が少なく、全体のバランスをとりやすくなります。
温めるもの・冷やすものに目がいきがちですが、まずは平性の食材を覚えてみてください。

 

また、仲間で分けていくと傾向が見えやすいです。
例えば、スパイスは温めるものが多いな、瓜類は冷やすものが多いな、という感じ。
こういう特性を自分で見つけられると、さらに早く覚えられますね!

 

効能別で覚える

薬膳の考え方は3つあります。
正気を補うか(補)、邪気を取り除くか(瀉)、四季や体の陰陽に調和させるか(調)。
なので、食材が「補・瀉・調」のどの効能を持っているかを知っておくと、使いやすくなります。

 

例えば、補う方法は4つ。
気を補う(補気)、血を養う(養血)、陰を補う(滋陰)、陽を補う(助陽)です。
頭の文字を全て「補」で表現することもあります。(補気、補血、補陰、補陽)

 

この食材は気を補う、この食材は血を補う、とメインの効能を覚えておくのです。
枝葉の細かい効能は、その後に少しずつ覚えていく感じです。

 

この方法で覚えたいときは、効能別で分類されている本が便利です。
実は、本草薬膳学院で配られる本がそんな仕様になっていました。(生徒にだけ配られます)
中身は見せられないのですが、実はそれがめちゃくちゃ使えるのでもうボロボロなんです。笑

 

市販の本だと、「食物性味表」や「早わかり薬膳素材」があります。
用語を覚える必要がありますが、慣れると使いやすいと思います。

何度も何度も使う

結局はこれに尽きます。笑

 

どんな学びでも、どれだけ自分で使ったかが成長に左右しますよね。
教科書を読んでるだけじゃ、身につきません。

 

今日の料理に使う食材の効能を調べる。
こんな効能があるんだなーと考えながら食べてみる。
実際に効果を感じてみる。

 

その繰り返しです。
毎日毎日、そんなことをやってみてください。
いやでも覚えます。笑

 

もう一つ、「人に教える」のもおすすめです。
ラーニングピラミッドという言葉をご存知でしょうか?
どんな学習法が頭に残るか、ピラミッド型の図にまとめたものです。

この中で「人に教える」はなんと90%!!
これは、ピラミッドの中で一番高い数字です。

 

人に教えるのは、実は最強の学びなんですね!!

 

「じゃあ一番勉強になるのは先生になること?それは無理だな〜」と思った方。
教える機会はもっと身近にありますよ。

 

家族に今日の料理の効能を伝えてみる。
SNSで有益な情報として発信してみる。

 

どちらも人に教えることになりますよね。
私がSNSを始めたのも、人に教えることで自分の学びを深めるためです。
また、お客様へアドバイスをすることで、実は自分が覚えるチャンスをいただいています。

 

みなさんもたくさん使って、たくさん教えて、薬膳の効能を身につけてくださいね!!

 

まとめ:毎日使って、薬膳頭になろう

本にかじりついて細かいところを覚えるよりも、使いながら覚えていく方が近道です。
食事は毎日とるものです。つまり、効能を覚えるチャンスは毎日あります。

ぜひ、普段から薬膳頭になってください^^

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

アーカイブ
カテゴリー
学べる!薬膳コラム 薬膳の勉強法
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

タイトルとURLをコピーしました