こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。
先にお知らせです。
先日から、【冬のゆる薬膳講座】の募集が始まっております!
理論とレシピがぎゅっと詰まった1冊。
ご紹介しているものはスーパーで買える食材ばかりなので、いつもの献立の参考になると思います^^
ぜひお気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちら
今日はサステナブルな話題です。
今まで何気なく買い物をしていた大好きなブランド「無印良品」
シンプルかつよく考えられた商品が多いので、とても重宝しますよね。
でも、それだけじゃなかったんです!
環境問題やエシカルなことを勉強するうちに、無印良品がどんどん進化していることに気づきました。
今日は、無印良品のサステナブルな商品をご紹介しつつ、企業の取り組みについてもちらっとお話しようと思います。
プラスチックフリーな商品がどんどん増えている!
まず驚いたのは、トイレットペーパーが紙包装だということです。
芯なしなので、ゴミといえば外側の包装紙だけ。
いや、包装紙は雑紙としてリサイクルに出せるので、ゴミは出ません。
このように、無印良品ではプラスチックを使わない商品がどんどん増えてきています。
その変化は本当に驚きます。
とても小さなところからでも、確実に変わってきているのです。
例えば、この記事↓で紹介されているのは、靴下の陳列用のフックです。
フックといえばプラスチック素材が定番ですが、無印良品では再生紙を使っているんです。
衣料品のタグをを留めるピンも、紙製に変わっています。
その他、パッケージが次々と紙製に変わってきています。
小さなところからですが、「変わろうとしている」のがとても伝わってきて、お店を訪れるたびに感激してしまいます。
大きな変化といえば、飲み物のボトルのほとんどがアルミ缶になったことでしょうか。
※画像は無印良品のホームページよりお借りしています。
店頭で見たときは、ほとんどのものがアルミ缶や紙パックでした。
実はオーガニックな商品も多い
先日購入したのは、オーガニックハーブティー。
実はオーガニック(有機栽培)の商品も、意外と置いてあります。
食品系では、ハーブティーやコーヒーなど。
衣料品ではオーガニックコットンをよく目にします。
農薬の問題や、有機栽培について知りたい方はこちらを読んでみてくださいね。


捨てられるものを商品に
加工品では使いにくい部位や、切り落とした部位を水煮にしたお魚の缶詰が売られています。
この取り組みも素晴らしいですよね。
原材料もとてもシンプルで、お魚と塩のみ!!
まだ食べたことがないので、近々買ってみたいな〜と思っている商品です。
その他、無印良品では大人気の「不揃いホワイトチョコがけいちご」も、大きさが違うというだけではじかれるいちごを使った商品です。
”もったいない”をちゃんと商品化しているところが、まさにサステナブルな取り組みだと思います。
まとめ:まだまだ話し足りないよ〜!!笑
いかがでしたか?
小さなところからでも、変わろう・変えようとしているのがすごいな〜と思います。
しかも、SDGsと広くいわれるようになる前から、その活動は始まっています。
しかし、ここではまだまだ話しきれません!!笑
いつかまた、無印良品の取り組みについてお話しできればな〜と思います。
店頭にいけば、いろんなことが見えてくるかも!?
個人的には、すごく応援したい企業です!
よかったら足を運んでくださいね。
それでは〜!
内容はかぶりますが、YouTubeでも商品を紹介しています。
よかったらこちらもご覧ください^^

\近日募集予定の講座/
\LINEでレシピプレゼント中!!/
薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより
こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』
女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより
コメント