こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。
【はじめての薬膳】は、基本が学べるちょっぴり本気の講座。
でも、似たような講座はたくさんあるし、一体なにが違うの?と思っている人も多いはずです。
そこで今回は、はじめての薬膳“ならでは”の特徴を5つご紹介します!
以前の記事と合わせて、参考にしていただけたらと思っています。

【はじめての薬膳】の特徴
ゲーム感覚で進む!!
なんと言っても新しいのが、テーマがゲームだということです。笑
ロールプレイングゲームのように、目的地に向かって各ステージをクリアしていきます。
それぞれのステージでアイテムを集め、ミニボスをやっつけます!
そして最後のステージで、いよいよラスボスと戦うのです。
ラスボスとは、「自分に合った薬膳料理を作ること」。
各ステージのアイテムとは、料理を考えるために必要な知識。
ミニボスとは、理解度をチェックするワークです。
中身はもちろん真面目ですが、このようなテーマを作ることで、「楽しく学ぶ」ことを大事にしています。
また、ステージとボスを明確にすることで、「何のために学んでいるのか」「なぜそれぞれのステージが必要なのか」がはっきりしますよね。
学びで一番大事なのは、「目的を持つこと」であり「目的を忘れないこと」です。
楽しいテーマを設けることで、脳に目的を刻み込んでいます。笑
コミュニティがある!!
LINE WORKSというアプリを使い、受講生さん同士でLINEグループを作ります。
そこでみなさんからの質問を共有したり、励ましあったりして頑張っています。
【はじめての薬膳】はテキストや動画を使って一人で勉強していきます。
だから、すぐに質問できる場所があるのは、とても貴重ですよね。
誰かの疑問は、みんなの学びにもなります。
それに、「みんなが頑張っている!」とわかると、「私も頑張らなくちゃ!」と思えるようです。
それぞれのペースで進みつつ、どこかでみんなを思うのが、いいモチベーションになってそうです。
ミニテストで理解度をチェックできる!
【はじめての薬膳】は、各ステージにミニテストがついています。
穴埋め式の文章を埋めていく中で、「そうか!」と理解が深まる問題ばかり。
「理解度が確認できていい!」と、とても好評です。
また、“テキストを読み返してもわからない問題がある”のも特徴です。
どういうことかというと、自分で考え、答えを導き出すんです。
講座を受けていただく目的は、何度も書きますが「自分に合った料理を作れるようになる」ことです。
だったら、何もかも答えを求めていてはダメなんです。
自分で考えたり、導き出す力をつけていただきますよ!(スパルタ笑)
リアルな症例を共有!
一期生には、自分の体質を診断し、料理を考えていただいてます。
希望者のみですが、その内容をコミュニティで共有したり、後日面談でアドバイスしていきます。
みなさん積極的に参加してくださってるので、どんどん症例がたまっています!
リアルな症例をたくさん見れるし、私からの添削やアドバイスがあるので、応用力が身につきます。
これこそ、他にはないサポートだと思います!!
今回から、学びの計画もサポート!
働いている方、家事育児に忙しい方、とても多いと思います。
自由時間が少ない中で、本当に勉強できるだろうか??と不安にもなりますよね。
そこで今回から、学びの計画もサポートいたします。
具体的には、学習が始まる前(9月)にシートをお渡しします。
ここ↓に書いてるような計画の立て方や、習慣化のテクニックを使い、学習のお手伝いをするシートです。

また、毎週の目標ステップや、達成してほしいポイントなどもLINEでお知らせしていく予定です。
「気づいたら何ヶ月も過ぎていた!!」なんてことにならないように、全力サポートいたします!!
お客様の声
SNSなどでは、こんなコメントも頂いてます!!
お申し込み期限は9月12日(日)です。お待ちしております!!
詳しくはこちら
\春の講座はじまりました!/
オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら
\LINEでレシピプレゼント中!!/
薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!登録はこちらより
こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』
女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより
コメント