毎日食べたい「まごわやさしい」は薬膳的にも最高だった!?

学べる!薬膳コラム

こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。

 

いきなりですが、「まごわやさしい」って聞いたことがありますか?
日本人がとるといい食材の頭文字ですね!

 

ま…まめ(豆類)
ご…ごま(種実類)
わ…わかめ(海藻類)
や…やさい(野菜)
さ…さかな(魚介類)
し…しいたけ(きのこ類)
い…いも(芋類)
 
どうですどうです?
とれてますか〜?
 
 
これを毎日とるのはなかなか難しいですが、なるべく食べたいな〜と思っているところです。
というのもですね、「まごわやさしい」って薬膳的にみても、めちゃくちゃいいバランスなんです!
もう素晴らしいの。
 
 
だから、健康的な食事を意識したいけど、何から始めればいいかわからな〜いという人は、ぜひ「まごわやさしい」を食べてみてください。
今回は、「まごわやさしい」を薬膳的に解説してみようと思います!
 
 

薬膳の考え方は「補・瀉・調」

薬膳の考え方って、実はすごくシンプルなんです。
補うか(補)、出すか(瀉(しゃ))、調和するか(調)。
「ほ・しゃ・ちょう」です。

 

足りなければ補って、余分なものがあるなら出す。
季節の流れに合わせ、陰陽のバランスを調和させる。

 

たったそれだけなのです。

 

「まごわやさしい」で薬膳の基本を押さえられる!

でね、「まごわやさしい」の組み合わせは、「補・瀉・調」ができる見事なバランスなの!

 

例えば、きのこや芋類、魚介類、種実類(ごま・ナッツなど)は補う食材です。
気や血を補って、体を元気にしたり潤したりします。

 

一方で、豆類や海藻類は出す食材。
余分な湿や痰を出す働きがあります。
豆類は補う役割もあるかな。

 

野菜はものによって色々ですが、胃腸に優しくてお腹の調子を整える食材が多いです。
とりあえず食べておけば、体は整いやすいといえますよね。

 

普段はバランスを意識するといい

薬膳は目的のある食事なので、治療のような感覚で作ることが多いです。
例えば、便秘だからお通じにいいものを、とかね。

 

ただ普段は「季節の流れに合わせてバランスよく」っていうのが基本です。
で、その時に大切なポイントが「補う」だけじゃダメってこと。
もちろん、「出す」だけでもダメですよね。

 

補いつつ、それを消化吸収できる胃腸を整え、いらないものは出せないといけない。
それを叶えるために、「まごわやさしい」をとるといいのです!

 

「まごわやさしい」を毎日とるポイントは?

「まごわやさしい」がいいのはわかった!
でも、毎日とるって難しくない?って思いますよね。

 

はい、私もできない日が多々です。笑
なので、少しずつ工夫中。

 

ポイントは「毎日とれる仕組みづくり」だと思っています。
つまり、無意識にでも食べれる状況を作っちゃうってこと!

 

私がやっていることは、

・小魚をテーブルに置く
・海藻はスープかごはんで
・納豆を毎朝食べる
・おやつにナッツ
・味噌汁にきのこと野菜と芋を入れる
などなど。
これだけでも、意外と色々とれてると思いませんか?
具体的には以下の通りです。

 

◆魚介類…小魚をテーブルに置く

魚と言っても、毎日魚の日にするのはなかなか難しい。
なので、小魚でポイント稼ぎです。笑

お魚習慣をつけたい人へ。冬は小魚がおすすめです!!
魚を食べる習慣をつけたいなら、小魚をストックするのがおすすめ。 栄養たっぷりの小魚を食べてみませんか?栄養的にも冬にとるのはすごくおすすめです。

 

◆海藻…海藻は料理にしない

海藻は、スープやごはんに入れるだけ、という感覚でいます。
お気に入りの商品も載せています↓

海藻を毎日とるコツは、料理にしないことだった!?
海藻をなるべくとりたいけど、使い道が思い浮かばない…と悩んでいませんか??海藻は料理にしないことが、続けるコツでした!わたしがとっている海藻商品とともに、使い道をご紹介します。

 

◆豆類…とりあえず納豆。笑

朝はとりあえず納豆です。

 

◆種実類…ナッツをつまむ

朝食の締めにナッツをつまむのが定番です。
ヨーグルトを食べる時期は、ヨーグルトにごまを入れることも多いです。
食べない時期もあるので、納豆やお味噌汁にごまを入れてみようかな〜と考え中。

 

◆いも…長芋を常備

長芋は薬膳的におすすめの食材。
毎日お味噌汁に入れようと思って常備しています。
でも、ぬるぬるするから、面倒で毎日は入れてない。笑

 

◆きのこ…数種類買い置き

きのこは数種類買い置きしています。
冷凍もできるので、便利です。

 

迷ったら「まごわやさしい」で!

ということで、迷ったら「まごわやさしい」を食べてみてください。
あまり食べていないジャンルがあったはずです。
食べ続けられる仕組みを考えてみるといいですね!

 

ということで、またね〜!

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

アーカイブ
カテゴリー
学べる!薬膳コラム 食材・中薬 養生法
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

タイトルとURLをコピーしました