【体質改善】「気虚」の食事と養生法!

気虚 食事 薬膳 体質・お悩み別薬膳
 

 

気虚度チェックは終わりましたか?

まだの方はこちら↓   

 

 

今回は、「気虚証」について徹底的に解説します。 

疲れやすい、カゼを引きやすい…と悩んでいる方は、 

このページをぜひしっかりと読んでみてください!! 

 

「気虚」ってなに?

「気虚」って「気が虚している」と書きますよね。 

「虚している」って何?って思いませんでした? 

 

「虚」とは辞書的には空っぽ・中身がない、という意味のようですが、 

中医学的にいうと「不足している」という意味合いがあります。

つまり、「気虚」とは気が不足している状態です。

 

「気」はエネルギーのようなもので、

臓腑の働きには気のパワーが欠かせないんですよね。

 

なので、「気虚」になると、臓腑全体の機能が落ちてしまうんです。  

 

あぁ~きついわ~

 

気虚の主な症状

 

前回も書きましたが、 

疲れやすい、息切れしやすい、声が小さい、カゼを引きやすい、軟便または下痢、胃もたれしやすい、暑くもないのに汗が出る、顔色が悪い、  

などの症状があります。 

 

その中でも、

一番の特徴は「疲れやすい」ことです。 

 

症状について詳しく知りたい方は、こちらを読んでみてください。 

 

 

 

気虚になると、どんな影響が出るの?

気虚とは、臓腑機能が落ちている状態です。 

 

臓腑は、体を動かす源みたいなものですよね。

自動車に例えると、それぞれのパーツみたいなものです。 

パーツを整備しないまま使うと、どんどん劣化していき100%のコンディションで走ることができません。 

 

人間も同じ。 

パーツ(臓腑)が劣化する(弱る)と、体の機能すべてに影響します。

 

例えば、脾は食べものを消化して、体に必要な物質「気・血・津液」などを作り出します。 

しかし、脾が弱って「脾気虚」になると、気どころか血まで不足がちになるのです。 

 

 

寝てたい… 

 

さらに、「気」には体を温める働きがあるため、気虚が進行すると冷えやすくなります。 

体が冷えるとどうなると思いますか? 

 

冬に車のエンジンをかけても、すぐには走れないですよね。 

(温まるまで、なんかランプがついてません?) 

 

ヒトも体が冷えた状態ではうまく働けません。

すると、臓腑の機能はさ・ら・に落ちていくのです。 

 

悪循環ですよね~。 

気虚が不調の原因になってること、本当に多いんですよ。

お客様にも、まずは気虚から改善してもらうことが多いです。

 

 

「気虚証」の原因は?  

 

気虚の原因は、単純に2つだけ!

1.気が作れない2.気を消耗している 

シンプルですよね。 

 

気が作れないのは、虚弱体質や食事の不摂生です。 

ジャンクフードなど胃腸の負担になる食事を続けていると、 

脾が弱って栄養をとり込めなくなります。 

 

また、単純に気を補うものをとっていなくても不足しますね。 

 

2.気の消耗は、体力的、精神的なことが原因になります。 

例えば過労。働きすぎは気を消耗しちゃいますね。

 

そして、実は精神的なものも影響するんです。 

体と心は繋がっていますからね~。 

 

中医学では「七情」といって過度の感情は臓腑機能を弱らせるといわれるんです。 

落ち込みすぎ、悩みすぎなど、感情の起伏が激しくないかぜひ振り返ってみてくださいね。

 

 

食事で気虚対策をしよう! 

ここは「薬膳を学ぶ」サイトなので、まずは食事の話からしていきましょー。 

 

食べもののチカラはすごいですよ。 

「食べものには力がある」と思って食べるのと、 

な~んにも考えずに食べるのとでは、効果が違ってきます。 

ぜひ、食べものに感謝をして食べてくださいね!! 

 

では、具体的に何をするかというと、 

「足りないなら補う」 

まずはコレです!

 

気を補う 

薬膳では、気を補う食材があります。  

専門用語では、補気(ほき)といいます。  

 

≪補気の食材≫

うるち米・もち米・長芋・じゃがいも・さつまいも・かぼちゃ・カリフラワー・ブロッコリー・いんげん・干し椎茸・栗・蜂蜜・肉類・すずき・いわし・かつお・さば・たら・うなぎ・なつめ 

 

気を補うものは、脾の働きを整えるものが多いんです。 

脾が元気だと、結果的にほかの栄養も取り込みやすくなりますよね。  

 

▼「脾ってなに?」って思った方はこちら

 

なので、補気を中心に献立を組み合わせるのがおすすめです。

ごはんを中心に、お肉やお魚をしっかりと食べるのが基本ですね。 

 

ただし、補気の食材はもたれやすいです。 

なので、気の巡りをよくする食材を使って、胃もたれを防ぎます。 

気の巡りをよくする食材は理気(りき)と言います。 

 

≪理気の食材≫ 

そば・らっきょう・柚子・みかん・オレンジ・ジャスミン・玉ねぎ・大葉・マイカイカ・陳皮 

香りが良いものが多く、食が進むイメージがないですか?  

ストレス解消などに使われるような食材なので、嫌いなものを食べても効果は薄いと思います。笑 

好きな香りのものを使うといいですね。  

 

 

脾をいたわる  

栄養をとりこむためには、「脾」が弱っているのは論外です。苦笑  

 

しかし、日本人は結構「脾」を弱らせることをしてるんですよねぇ。

食欲がない、手足がだるい、食後にお腹が張りやすい、軟便または下痢、ぽっちゃりむくみ体型、またはやせ型 

という人は、「脾」が弱った脾気虚の可能性があります。 

 

 

 

脾をいたわれば、すぐに調子がよくなるかもしれませんよ。 

そのためには、脾が嫌いなことを避け、脾が好きなことをしてあげましょ。 

 

 

≪脾が嫌いなもの≫

冷たいもの、油っこいもの、味の濃いもの、甘すぎるもの

 

↑おいしいですよねぇ。笑 

でも、お腹は疲れていますね…。  

 

 

≪脾が好きなもの≫ 

温かいもの、味の薄いもの 

 

↑結局、こういうのがいいのよね。笑 

 

 

野菜をとろうとしたり、酵素がいいからという理由で、サラダを食べている人も多いかもしれません。

が、薬膳的にいうと、生より加熱したものがベター。 

特に、「気虚」タイプは生ものを避けたほうがいいですね。 

 

サラダよりスープがいいね!

このサイトでも、気虚向きのレシピをご提案していきたいと思っています。 

まだまだ載せれそうにないので、今回紹介した食材を組み合わせて、 

ぜひご自分で作ってみてくださいねー! 

 

 

気虚の過ごし方 

食事だけではなく、過ごし方もすっごく大切です。 

自分の生活を見直して、暮らし全体から整えていきましょう。 

 

とにかく休め!

あまりにも当たり前のことを言いますが、 

疲れているなら休んでください。 

夜遅くまで起きてしまう人は、ぜひ早寝早起きを心がけてくださいね。 

 

考えすぎない、なんとかなるさ精神で!

思い悩んだり、落ち込みすぎたり…。 

こんな感情は、臓腑を傷つけてしまいます。 

 

特に今は、情報が多くて感情が揺さぶられやすいです。 

考えすぎてしまうなら、情報をシャットアウトするのも手です。 

 

また、軽く散歩をするなど、自分が気分転換できることを見つけておくのも大事です。 

私の場合、料理が気分転換になることは多いですね。 

子供が寝ているときなどに、無音で料理をすると落ち着きます。笑  

 

しっかり呼吸をする 

「気」が不足している気虚タイプ。 

そもそも、気が何から作られているか知ってますか? 

 

生まれ持ったもの、食べもの、そして「呼吸」です。 

 

呼吸ってね、結構みんなできてないんですよね。 

深い呼吸をできていない人がすごく多い。 

 

だから、深い呼吸をする習慣を身につけるのがおすすめです。 

ヨガもいいですし、個人的におすすめは「ラジオ体操」です!!

私は、毎朝子どもとやってますよー。笑 

 

 

まとめ

「気虚」について徹底的にお話してみました。 

簡単にまとめると、こんな感じ↓ 

 

・気虚はどんどん体を弱らせる!まずは気虚対策すべし。
・気虚の原因は、「気の不足」と「気の消耗」
・食事でできることは、気を補うこと。脾をいたわることも忘れずに。
・ゆっくり休んで、考えすぎず、しっかり呼吸してね。

 

気虚さんが、少しでも元気になりますよーに!  

 

 

なかなか体質が改善されない、もっと具体的なアドバイスがほしい、という方に向けて【体質診断&食事のアドバイス】というサービスもやっています。 

 

あなたの食事内容から、さらに踏み込んだアドバイスをしています。  

下の「レッスンご案内」からチェックしてみてくださいねー。

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

アーカイブ
カテゴリー
体質・お悩み別薬膳 学べる!薬膳コラム 薬膳の基本
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

  1. […] 【体質チェック】あなたの「気虚度」は何%?中医学的な「気虚」の体質チェックをしていきます。気虚の症状別に詳しく解説しています。chikayakuzen.net2020.04.23 【体質改善】「気虚」の食事と養生法!  気虚度チェックは終わりました… […]

タイトルとURLをコピーしました