こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。
夏におすすめの食材といえば、「果物」です。
潤い不足になりやすい時期なので、おやつにアイス食べるより、スナック菓子食べるより、体を潤すフルーツを食べるほうがいいですよね。
冬のフルーツは苦手でも、夏はおいしく感じる人、多いのでは?
ウチでは最近、桃と巨峰を買いましたよ〜!
スーパーで子供たちに選ばせたら、この2つチョイスでした。
うんうん、今しか食べれないもんね〜。わかってるなー笑
旬の果物、味わい尽くそうと思います!!
ということで今回は、【体調別】に夏のおすすめ果物をご紹介しようと思います!!
こんな時はこれを選ぶ!!
まさに薬膳の知恵でございます。
日々の買い物の参考にしてくださいね!!
暑いときは「スイカ」
暑い時は、「体にこもった熱を冷ます」食材がおすすめです。
おすすめは、なんと言ってもスイカ〜!!
先日もご紹介したように、スイカは「天然の白虎湯(びゃっことう)」と言われ、熱の症状にとても適した食材なのです。

その他、メロン、キウイフルーツ、バナナ、パイナップルもこもった熱におすすめです。
疲れた時は「ぶどう」
ぶどうは、体を冷やさない「平性」の果物です。
気を補って元気をつけ、血を養い体を潤してくれます。
夏バテで疲れた時や、のどの渇きを感じるときに食べるとホッとするかもしれませんね。
また、利尿作用があるため、尿の出が悪い人や浮腫みやすい人にもおすすめです。
食べすぎた時は「パイナップル」
パイナップルは胃腸の機能を高めて、消化を促す食材。
食べ過ぎによる消化不良や便秘におすすめです。
酢豚にパイナップルが入ることがありますが、あれって実は消化を助ける働きがあるのかもしれませんね!!
体が冷える人は「桃」
桃は夏の果物にしては珍しく、体を温める「温性」の食材です。
冷たいものばかり食べすぎたり、エアコンを効かせすぎて冷えちゃった人は、ぜひ桃を召し上がってください。
胃腸を冷やさず、元気をつける食材なので、夏バテ気味な人にもおすすめ。
血流をよくする効果にも注目ですよ!!
ということで、夏のおすすめ果物をご紹介しました。
暑い夏に体調を崩さないように、おやつも薬膳の知恵を借りたいですね!!
それでは〜!!
\春の講座はじまりました!/
オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら
\LINEでレシピプレゼント中!!/
薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!登録はこちらより
こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』
女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより
コメント