肝の基本①、②では、五臓の基本的な働きについてお話ししました。


今回は、いよいよあなたの体質チェックです。
中医学(東洋医学)的な五臓の体質チェックはよくありますが、
肝が悪いんだな…とはわかっても、
「どう悪いのか」「どうしたらいいのか」など具体的にわからないものがほとんどです。
このチェックリストでは、当てはまると肝がどう悪いのか…を深掘りしていくので、理解が深まると思います。
肝の基本④では、体質に合わせておすすめ食材もご紹介するので、ぜひ今回チェックしておいてくださいね。
□目がかすむ・乾燥する
□爪が割れやすい
□爪の色が薄い
□視力が落ちてきた
□足がつりやすい
□手がしびれやすい
□イライラしやすい
□生理周期が乱れやすい
□ため息が多い
□喉に異物があるように感じる
□生理痛がひどい
□生理前に胸が張って痛む
□食欲にムラがある
□頭痛が多い
□めまいが多い
□目が張るように痛むことがある
いかがですか?
さまざまなタイプの症状を混ぜ込んでいるので、チェックの多い少ないはあまり関係ありません。
また、チェックがついたから肝が弱いわけでもありません。
肝が要因の1つになるけど、原因はほかにあるかもしれない、という視点も持っておいてくださいね。
肝が弱るといってもいくつかパターンがあり、
肝血が不足、気の巡りが悪くなる、気が上りすぎて上半身に熱がこもる、
の3つが大きな症状です。
もちろん、どれも並行して起こることがありますし、1つの症状だけが出ることもあります。
血の不足が原因
目がかすむ・乾燥する、爪が割れやすい、爪の色が薄い、視力が落ちてきた、足がつりやすい、手がしびれやすい、にチェックがついた方。
肝の血が不足しているかも。
血は体を営養する働きがあります。「肝は目に通じる」「肝は筋を司る」「爪は筋の余り」という言葉があり、
肝の症状は目・筋・爪に現れやすいのが特徴です。
肝に蓄えた血が目・筋・爪を営養しているため、血が不足するとそれらを養えず弱りやすいのです。
例えば、目の症状であれば、
目がかすむ、風にあたるとすぐに乾く、視力が落ちてきたなど。
筋や爪の症状だと、
しびれやすい、つりやすい、震え、痙攣、関節を動かしにくい、爪が割れやすい、爪の色が淡いなどがあります。
気の巡りの悪さが原因
イライラしやすい、生理周期が乱れやすい、ため息が多い、
喉に異物があるように感じる、生理前に胸が張って痛む、食欲にムラがある、などにチェックがついた方。
気の巡りが悪そうですね。
肝は気をスムーズに巡らせる働きあります。
それによって情緒は安定し、臓腑の働きもスムーズになります。
イライラしやすい、ため息が多いなど、感情の波が激しいとき、
肝の気がうまく巡っていないと考えます。
これは、「気滞」の状態です。肝の視点でみると「肝気鬱詰証」と呼ばれるもの。
生理前にイライラしやすいのも、気滞が原因です。
また、気の巡りが悪くなることで、
あちこちで気が滞って脹るような痛みが出るのも特徴。
(注:中医学では張るではなく、脹ると書くんです)
“脹るような”というニュアンスが重要なので、覚えておいてくださいね。
生理前に胸が張って痛むときや、脹るような頭痛を感じるときは、
気がつかえてるな~~~と思っておいてください。
生理周期が乱れがちな人も気滞のせい。
巡りが滞ったり流れたりと不規則な動きをするように、生理も早まったり遅くなったりしやすいです。
女性は気の巡りが悪い方が多いので、思い当たる方はぜひ次の食材リストをチェックしてくださいね。
気が上りすぎるとこうなる
めまいが多い、目が張るように痛むことがある、にチェックがついた方。
肝が高ぶっているかも。
肝はのびのびと発散するのが好きな臓腑。
ただし、上りすぎるのはNG。
頭に血が上るように、カッと怒ってしまう人は、頭部に熱があがって症状が出ます。
例えば、頭痛やめまいの症状が出たり、顔や目が真っ赤になったりします。
一方、熱を持つような外的な要因だけでなく、内的な要因(陰陽バランスの崩れ)で気が上りやすい人もいます。
例えば更年期の症状で、陰の不足で陽が亢進しすぎているときです。
同じように頭痛やめまいが起こり、目が脹るように痛むこともあります。
根本的な原因をつきとめないと、間違った薬膳になってしまうので、
自分が不足しているのか、外的な要因があるのかを見極める力も必要ですね。
ということで、肝のチェックリストでした。

\近日募集予定の講座/
\LINEでレシピプレゼント中!!/
薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより
こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』
女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより
コメント
[…] まだの方はこちら⇒【五臓・肝の基本③】肝の体質チェックリスト […]
[…] 【五臓・肝の基本③】肝の体質チェックリスト 【五臓・肺の基本④】肺を強くする薬膳とは? […]
[…] […]