むくみの原因は「冷え性」かも。根本から体質を改善しよう。

体質・お悩み別薬膳

むくみやすい体質をなんとかしたい、と思っていませんか?
根本的な原因をつきとめて、体質から見直していけるとうれしいですよね。

 

むくみ体質は、もしかしたら「冷え」にあるかもしれません。
自分の体質をチェックして、体質改善してみませんか?

 

本記事では、中医学・薬膳の視点から
「冷え症を改善して、むくみを解消しよう」というテーマでお伝えしていきます。

 

この記事を読むと、

・冷えとむくみの関係がわかる
・冷え体質を食事で改善して、冷え性&むくみの両方を解消する方法がわかる

ようになります。

 

冷え性でむくむ理由

陽気不足で水分代謝が低下

冷え性にはタイプがあり、特にむくみが目立つのは「全身冷えタイプ」です。
中医学の言葉でいうと「陽虚」タイプ。
つまり、体を温める陽気が不足している体質です。

 

では、むくみと冷えの関係は?

 

それは、冷えによる水分代謝機能の低下です。
体内の水分を外に出せないため、たまった水分がむくみとなって現れるのです。
体が冷えると水分代謝を行う臓腑がうまく働けず、結果的にむくみやすい体質になるのです。

 

例えると、冬の車と同じ状態。
寒い冬は、エンジンをかけてもすぐにはスピードを出せないですよね。
しばらくたって温まってくると、スムーズに走れるようになります。

 

体も同じ。
温かい環境を作ってあげないと、うまく働けないのです。

 

≪冷えタイプについて知りたい方はこちら≫

タイプ別の症状

冷えでむくみがみられる体質は、大きく分けて2つあります。
「脾」が弱っているか、「腎」が弱っているかです。

脾が弱っているタイプ

中医学的には「脾陽虚」といわれるタイプ。

 

脾は消化系を司る臓腑です。
先天的に弱い人もいますし、食事の不摂生でも弱りやすい臓腑です。

 

消化系が弱っているため、あまり食欲が出なかったり、食後にお腹がはりやすいのが特徴です。
また、体のだるさや疲れやすさを感じやすく、下半身がむくみやすい体質です。

 

≪脾の基本はこちら≫

【五臓・脾の基本①】「脾」の基本的な働き。
こんにちは! 薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 いきなりですが、私たちは毎日何をどのくらい食べればいいのでしょうか?  栄養学では、とるべき栄養素が食事摂取基準で決められています。 食材の栄養が数...

腎が弱っているタイプ

「腎陽虚」といわれるタイプ。

 

腎は陽の大元といわれるため、腎が弱ると冷えの症状が強く現れます。
腰やひざにだるさを覚えることも多く、むくみは全身に現れることが多いです。

 

特に、腎陽虚は「顔色こう白」というむくみの特徴があり、
顔が白くつやがある状態になりやすいようです。

 

これはつまり、顔がむくんでパンパンになっている…ということですね。汗

 

また、腎は陽の大元であることから、腎陽虚は臓腑全体を弱らせます。
つまり、腎と脾どちらも弱っているタイプが多いです。

 

≪腎の基本はこちら≫

【五臓・腎の基本①】老化は何歳から?腎のもつ力
私の人生の目標は、「100歳で旅をする」ことです。 それくらい、いつまでも元気でいたいなぁと思うんです。  自分の足で歩き、自分の身の回りのことを自分でやれる、「ハツラツとしたおばあちゃん」が夢で...

 

むくみやすい陽虚証におすすめの食材とは?

気を補おう

「陽虚」は、気の不足である「気虚」から進行することが多いです。
つまり、陽虚タイプは気の不足が常にあるということ。

 

なので、気を補うことが大切です。
ここに挙げている食材は、気を補いつつ脾の働きを高めるものですので、
脾陽虚、腎陽虚どちらにもおすすめです。

 

うるち米、もち米、山いも、かぼちゃ、鶏肉、しいたけ、牛肉、いんげん、じゃがいも、キャベツ、ブロッコリー、栗、サバ、カツオ

 

この中で、温める食材(温性)はもち米・かぼちゃ・鶏肉・栗です。
冷えが特に気になる方は、優先的に食べるといいですね。

腎を補おう

「腎陽虚」タイプは、腎を補う食材も積極的に選びましょう。
腎に帰経(腎に入りやすい)するものの中で、気を補うもの、体を温めるものを選んでいます。

 

山いも、キャベツ、栗、黒豆、くるみ、羊肉、海老、カツオ、鰻

 

この中で、特に腎を温めるものはくるみ、羊肉、海老です。
腎を温める食材は少ないので、腎を補うものや、体全体を温めるもの、動物性のものなどを使って補佐します。

体を温めよう

冷え性対策と聞いてまず思い浮かべるのは、体を温める食材ではないでしょうか?
「陽虚」タイプは陽気が不足しているので、食材からも陽を取り入れていきたいですね。

 

以下、体を温める食材です。

アジ、サケ、黒砂糖、ニラ、くるみ、生姜、ネギ、唐辛子、胡椒、山椒、鶏肉、羊肉

 

余分な水分を追い出そう

むくみが気になるのであれば、余分な水分(湿)を追い出す必要もあります。

 

下の食材が、利尿作用により水分を追い出す食材です。

はと麦、とうもろこし、小豆、大豆、いんげん、カツオ、サバ

脾の働きを高めるなど、負担が少ないものを選んでいますので、
積極的にとっていただいても大丈夫です。

ただし、はと麦は涼性で体を冷やしますし、とうもろこしや豆類は皮が消化の負担になることもあります。
自分の体を相談しながら食べてくださいね。

 

温めるだけではダメ

ここまで見ていただいてわかったと思いますが、
根本から体質改善したいなら「温める食材を食べればいい」というものではありません。

 

しっかりと気を補い、脾をいたわり、腎を強化する。
その上で、湿を追い出す対策をしていけば、全体の体質改善につながります。

ぜひ、それぞれの食材を普段の食事に取り入れてくださいね。

 

外からの保温も忘れないこと

陽虚証は冷えが強いタイプです。外から冷やさない工夫も大切です。

夏でも靴下を履く、湯船につかる、羽織るものを持ち歩く、首や足首を冷やさないなど、
できることをやっていきましょう。

 

ということで、「冷え症を改善して、むくみも解消しよう」というテーマでお伝えしました。

 

自分の体質を詳しく知りたい、自分に合った食事を知りたい、という方は
「体質診断&食事のアドバイス」というサービスもやっております。
詳しくは、下のレッスンご案内をご覧ください。

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

アーカイブ
カテゴリー
体質・お悩み別薬膳 学べる!薬膳コラム
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

タイトルとURLをコピーしました