こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。
最近、サステナブルなことにも関心があり、色々と勉強しています。
そんな中で、ファッション業界にも大きな問題があることを知りました。
まず、日本人は1年間に10キロの服を買い、9キロ捨てているという事実。
どう思いますか?
ファストファッションが流行り、服を安く買えるようになったからでしょうか。
流行りの服を着ては一年で捨てるというのが、当たり前のようになっています。
他にも、業界の問題はさまざま。
ちょうど、オリラジのあっちゃんも「アパレル業界の闇」というテーマでお話をされていました。
そういう問題を目にすると、1枚の服を大事に使うことは、実はとてもエコでサステナブルなことだとわかります。
そんな中、最近知ったのが「ダーニング」というお直しの手法でした。
刺繍糸を使って、あえて目立つように可愛くお直しをするのです。
その可愛さといったら!!たまりません♡
お直しと聞くと、昔の人のツギハギのイメージ(わたしもされたことはないが笑)が強く、ちょっと貧乏くさい感じがしませんか。
でもね、このお直し、むしろ愛着がわいてもっと大事にしようと思えるのです。
わたしもいくつかチャレンジしたので、ダーニングがどんなものかご紹介します。
とっても簡単なので、よかったらお試しください!
ステキな服の背景に潜む、闇の世界
私がファッションの現状を最初に知ったのは、『はじめてのエシカル』という本でした。
その他にも、サステナブルやエシカルな話を調べるうちに、ファッション業界の様々な事実を知ります。
安い価格の裏側で、正当な賃金を払われない中働く人々。
農薬による健康被害に遭いながら、原料を育てる農家。
劣悪な労働環境であっても、生活がかかってるのでやめることができません。
そのような人たちがいるとわかると、簡単に服を買おうとは思わなくなります。
もっと正当な条件で賃金を支払って、労働者を守る買い方をしたいと考えるようになりました。
こちらの記事でも『はじめてのエシカル』を紹介、ファッション業界の問題に触れています。

ファッション業界は、環境への負荷も大きい
例えば、人間の活動で排出されるCO2のうち、10%はファッション産業によるものだと言われます。
服1着あたりに換算すると、CO2排出量は約25.5kg、これはペットボトルを約255本作る量に相当。
水の消費量もすごく、一枚の服に2,300ℓ、浴槽約11杯分の水を使用しています。
その他、有害物質の排出や、合成繊維から排出されるマイクロプラスチックの海洋汚染など、その問題は多岐にわたります。
私たちが1年しか着ない服をもう1年長く着るだけで、CO2の排出量は24%も減ると言います。
まずはもう1年、服を長く着てみませんか?
ダーニングで、擦り切れや穴を補修できる!!
ダーニングは、刺繍糸を使ってお直しをする方法です。
ちょっとしたシミだって、刺繍で可愛く隠せちゃいます!
靴下だってこんなに可愛く!
コートの擦り切れも!
シャツのシミも大胆にお直し!
(写真は「野口光の、ダーニングリペア」より)
か、可愛くないですか!?
お直しというより、世界でたった一つの自分の服に変身させちゃえるのです!!
早速、ダーニングやってみたよ!!
最初にチャレンジしたのは、子供服。
まだ2回しか着てないのに、外でふざけて引っ掛けて穴を開けたのです…。
「あ〜もう着れな〜い」とシュンとしてたのですが、(正確には穴が空いたまま着せていた笑)
ちょうどダーニングという方法を知ったのでチャレンジ!!
目立つ色は自信がないので、あえて近い色で縫いました。
生地の目を作るように、縦糸に横糸を引っ掛けていく方法です。
難しそうに見えるかもしれませんが、実はすごく簡単!!
刺繍糸というのがポイントで、この太さが不器用さをごまかしてくれます。笑
ついでにシミ隠しの刺繍も!!
恐竜が歩いてるような…?ワンポイントにしてみました。
子供服というのもあって、むしろこういう刺繍が可愛く見えてきます♡
主人の服も、新しいのに何故か穴が開きました。
ということで、同じような手法でお直し。
どこかわかりますか?
男物はちょっと難しいかも。
刺繍が違和感になるといけないので、目立たないようにダーニングしました。
お直ししたとこ探してね。笑
YouTubeでは、靴下をお直ししている様子を撮影しています。
どんな感じが気になる方は、よかったらご覧くださいね。
ということで、ダーニング、よかったらチャレンジしてみてくださ〜い!!
ではでは!
《おすすめ本》
《参考記事》
サステナブルファッション(環境省)
ゼロから学ぶファッションと環境問題(greenpeace)
\春の講座はじまりました!/
オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら
\LINEでレシピプレゼント中!!/
薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!登録はこちらより
こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』
女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより
コメント