【五臓・肺の基本①】肺の基本的な働きとは??

五臓
 

 

五臓について少しずつお話しています。 

 

ちょっとここで復習。 

五臓とはなんでしょう??

 

 

「肝・心・脾・肺・腎」のことです。

肝臓・心臓という臓器そのものではなく、それを含めた広い意味を持つのが中医学の特徴です。  

 

 

その中で、今日は「」をテーマにお話しします。

 

突然ですが、季節の変わり目にいつもカゼを引く人いませんか?

(はい、私です(笑)) 

 

そんな人は、肺が弱いかもしれません。 

 

肺は呼吸器官として、鼻とつながっています。

その鼻は外気に触れています。 

つまり、鼻とつながっている肺も気候の影響をもろに受けやすいのです。  

 

 

衛気」を体表に巡らせているのは肺の役目なので、 

肺が弱るとカゼをひきやすくなってしまうのです。  

 

 

衛気は、体表でバリア機能をもつ「気」のことだよ。

邪気の侵入を防いでるんだ。

 

 

 

肺は潤いを好むため、乾燥した秋・冬は特に弱りやくなります。

肺を強くすることは、カゼを引きにくくすることにつながるので、

ぜひ、肺について学んで、上手に養生をしていきましょう。 

 

肺の基本的な働き

 

肺の特徴は大きく二つ。 

 

1.呼吸と気を司る 
2.宣発(せんぱつ)と粛降(しゅくこう)を司る 

 

これだけ聞いてもよくわからないと思いますが、

まずは、気と大きく関わる、と覚えておいてください。 

 

一つずつみていきますね。  

 

1.呼吸と気を司る

この言葉の意味からつまづいてしまいそうですが、 

肺は「呼吸」や「気」と大きく関わる場所、と考えてもらえればOK。 

 

「呼吸」と関わる、というのはわかりやすいですね。

吸ってー、吐いてーという呼吸によって、外のきれいな空気と、中の汚れた空気を入れ替えています。 

 

「気」と関わる、というのは少し難しいかも。 

簡単にいうと、 

呼吸と食べ物によって作られた「宗気(そうき)」が肺と心を養い、全身に気と血を巡らせることです。   

 

 

呼吸によって「気」が作られてることがポイント!

また、肺は気を全身へ巡らせ、心は血流を調節しています。  

 

ということは、呼吸でできた気が、全身の巡りや流れに関わっている、ということになります。

ちょっとややこしいですね…。

 

2.宣発と粛降を司る

宣発とは、上や体表に向いた作用。

粛降とは、下や体内に向いた作用。    

 

体表に体内にと、全身へ分散するイメージです。 

 

具体的なお話をすると…

宣発とは、

・呼気(汚れた空気を吐き出す)

・水穀精微や津液を全身に送って、皮膚を営養し、潤す。

・衛気(えき)を体表に巡らせて、身体を守る

・皮膚や汗腺の開閉をコントロールし、発汗を調節する。 

 

ざっくりいうと、外に向かって営養(水分)や気を発散させている感じです。

 

粛降とは、

・吸気(新鮮な空気を吸い込む)で宗気を作る

・丹田に宗気を巡らせて、元気を補充

・水穀精微や津液を巡らせて臓腑を営養する

・呼吸器官の廃物を取り除く

 

水穀精微や津液を全身に巡らせて、営養や潤いを与えているということ。 

元気」とは気の一つで、体の中に補充し続ける、元気の源のようなものです。

 

 

また、宣発・粛降という働きの中で、水液代謝も行っています。

水分を散布してるイメージでしょうか。

 

 

例えば、汗として水分を外に出し、水穀精微(水分の多いどろっとしたもの)や津液を臓腑に送り、余分な水分は尿として外へ出します。  

(尿に変えて出すのは腎や膀胱の働きですが、腎や膀胱まで水分を送るのは肺の働きです。) 

 

 

ということで、肺の基本的な働きは以上です。

専門的な用語も多かったですが、なんとなくイメージできたでしょうか?(^-^;

 

言葉にするとちょっとわかりにくいですが、私は勝手にスプリンクラーをイメージしています。

 

色んなものを散布しているやつ、それが肺です。笑

 

 

まとめ

◉肺の働き◉

1.呼吸と気を司る
  呼吸によって宗気をつくり、肺気や心気を補充。
  気の巡りや血流の調節をしている。

2.宣発と粛降を司る
  体表や体内へ向かう作用。
  衛気を巡らせたり、元気を補充する。
  水穀精微や津液を巡らせ、営養や潤いを与える
  呼吸(呼気ー先発、吸気ー粛降)
  水分代謝を行う。 

 

次回は、五行色体表を使って、肺とその他の関連性をみていきますね。  

 

 

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

アーカイブ
カテゴリー
五臓 学べる!薬膳コラム 薬膳の基本
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

  1. […] 参考 【五臓・肺の基本①】肺の基本的な働きとは?? […]

  2. […] 参考 【五臓・肺の基本①】肺の基本的な働きとは?? […]

  3. […] […]

タイトルとURLをコピーしました