今日は中医学のベースとなる哲学的な考え方「五行」についてお話をしていきます。
五行学説とは?
陰陽学説のあとに、古代中国では五行の考え方が生まれました。
自然界や人体のあらゆるものを、5つの特性に分けて証明しようとしたんですね。
東洋医学では、こんな風にものごとをざっくりと分けて全体を捉えるのが本当に得意。
そのときに使ったのが、「木・火・土・金・水」という身近にあったものなのです。
その性質や関係性が、ほかのことに通じるぞ!ってことで、季節や味、臓腑など、さまざまなものを5つに分けて考えるようになりました。
そういえば、戦隊ものって絶対に5人ですよね。笑
「5」という数字は、一番バランスが取れる数なのかもしれません。
五行の関係を知ると、腑に落ちることが山のようにあって面白いんです。
今日は五行の基本的な考えについて、少しだけ触れていきたいと思います。
五行とは、先ほども書きましたが「木・火・土・金・水」の五つのこと。
お互いに関係しあいながら、バランスをとっています。
では、それぞれの性質を見ていきましょう。
『木』は成長や発散
木は成長して枝葉をつけたり、根を生やしていき、
「成長、発散、伸びる」という性質があります。
季節でいうと「春」に対応しています。
温かくなって植物たちが成長し、動物たちも活動を始める様子が、「木」とつながると考えたのだと思います。
『火』は熱や明るい
ものすごく当たり前のことを言いますが、火は熱いですよね。笑
火は「熱いもの、燃え上がるもの、明快なもの」捉えます。
季節でいうと、暑い「夏」。臓腑では本当に熱いといわれる「心」が対応しています。
どれも「熱さ」とつながるものがありますね。
『土』は万物が誕生するところ
土は生命の基盤。すべての生物が誕生し、育ち、生活する場所です。
季節でいうと、「長夏」。日本でいう雨の多い梅雨の時期にあたります。
大地が潤って植物たちが成長する恵みの雨、ということでしょうか。
『金』は清らかなもの
金は硬くて光沢があり、きれいなイメージがあります。また、あらゆるものに形を変えることもできます。
季節でいうと「秋」。
秋は一雨ごとに空気が澄み、きれいになっていく感じありますね。また、木々や実が黄金色に色づくことも、金のイメージにつながります。
『水』は冷たく、下へ落ちていく
水は冷たく、潤します。高いところから低いところへ落ちていく性質もありますね。
季節でいうと、寒い「冬」にあたります。
五行は関係し合っている
また、この五つは、単独でお仕事をしているわけではないんです。
相手がよく働くようにモチベーションを上げたり、はたまた抑制したりと、お互いに関り合っています。
相手を生むことを「相生(そうせい)」、相手を抑制することを「相剋(そうこく)」といいます。
火によって色んなものを燃やし、土の養分となる。
土の中に金が埋まっていて、
金は冷たいと水滴がつく。
水によって、木は育つ。
季節や臓腑、味や感情も五行に対応していますが、それらもこの関係性にあてはめて考えることができるんですね。
これから、少しずつお話していければと思います。
\近日募集予定の講座/
◆冬の薬膳マスター(単発)
10月3日から募集開始
(9月26日から公式LINEにてお得な先行販売行います!)
\LINEでレシピプレゼント中!!/
薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより
こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』
女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより
コメント
[…] ⇒5つに分ける世界。五行学説。 […]