こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。
先日、お風呂上がりにちょっと冷えてしまったのか、急に鼻水くしゃみが…。
「これはヤバいな」とわかっていながら放置していたら、案の定次の日までカゼを引きずってしまいました。
実は、カゼの対処は、初期の初期が大事なんです!!
この時点で対処すれば治りは早いですが、進行すればするほど手遅れ状態に…。
もちろん、カゼの引き始めと、こじらせて高熱を出してしまった時では、薬膳的な対処法も違います。
今回は、薬膳的な視点から「カゼの引き始めと、高熱が出た時の対処法」についてお話してみますね!
カゼの引きはじめは、まだ邪気が浅い
中医学では、病気の原因は「邪気(じゃき)」によるものだと考えます。
体を守る「正気(せいき)」と体に悪さをする「邪気」が戦って、正気が負ければ邪気が侵入しちゃうのです。
つまり、カゼを引くってことは、邪気が体に入ってしまったということ。
でね、この邪気がどこにいるかが大事なんです。
カゼの引き始めは、まだ邪気が浅い。
例えば、寒いなぁ〜と思っていたら、急に鼻水くしゃみがで始めた!!!って時が、邪気が浅い状態。
このくらいに対処すれば、カゼをこじらせずに済むんです。
この邪気が浅い状態を「表証(ひょうしょう)」といいます。
カゼをこじらせてしまったら、邪気が深いところに入り込む
しかし、表証のうちに対処できなければ、邪気はどんどん深く入り込んでしまいます。
この状態を「裏証(りしょう)」というんですね。
ひどい状態になると、喘息や肺炎などに移行します。
こうなると、治療はなかなか大変になります。
他の病気でもそうですよね。
まだ浅かったから治せたとか、かなり深くまで進行しているから治療が難しい、なんていうのはよくある話です。
だから、邪気が浅い「表証」のうちに治すのが大事なんですよねぇ。
まだ邪気が浅いうちは、「解表類」を使う
邪気が浅いうちは、「解表(げひょう)」の効能をもつ食材を使います。
文字を見ればわかりますが、「表証を解する」ってことなんですよね。
なので、カゼの引き始めにいいのがわかります。
使われる食材は、寒気があればネギや生姜、熱感があれば薄荷や葛などがあります。
ここで注意なのは、実際に発熱しているかは関係ないということ。
熱があっても寒気がする時ってあるでしょ?
その時は、体を温めるネギや生姜をたっぷりと、生に近い状態でいただくのがコツです。
まぁ、葛根湯は生姜も葛も入っているので、実際には併用して使うことも多いかなと思います。
カゼを長引かせたら、症状に合わせて対処を
カゼが長引いてしまったら、症状に合わせて対処をしていきます。
この時は、「解表類」はあまり効果がないかなぁと思います。
カゼをこじらせてひどい高熱になってしまったら、熱を冷ます「清熱」のものを使います。
真夏だとスイカはぴったりです。
それ以外の季節だと、りんご、バナナ、キウイフルーツ、白菜、きゅうり、トマト、豆腐、緑茶など。
高熱になると食べれない人も多いはずなので、本人が食べたいものを口にしてもらうのが一番かと思います。
主人が高熱を出したときは、冬場だったので、白菜や豆腐をスープにして食べさせていました。
りんごもよく使っていたかな。
あと、緑茶は清熱や解毒の作用があるので、食事のときは緑茶を出していました。
正直、この段階にくると、自分の治癒力で治すことになると思います。
なので、食事でできることは、「高熱でつらい症状を和らげる」くらいなのかなと。
食事でヘタに熱を上げないように気をつけないといけません。
と同時に、自分の力で治すためには体力が必要です。
が、胃腸もかなり弱っている状態なので、お腹に負担をかけないことが本当に大事です。
だから、おかゆのように消化しやすい形で「気」を補うのが大事なんですね。
栄養をつけさせようと、お肉やら卵やらと、いろんなものを入れてしまうと、消化にパワーを使ってしまいます。
本人が食べたがらなければ、無理に食べさせる必要はないと思います。
まとめ:どんな病気でも、同じ治し方はしない!症状に合わせて対処を!
ということで、カゼといってもタイプによって治し方はさまざまでしたね。
まずは、体の状態を観察することが大切です。
『はじめての薬膳』では、体を診るポイントや、表証裏証などの考え方の基礎も学びます。
基本がわかると、今回の考え方もすっと使えるようになるはずなので、興味がある方はご受講くださいね!
3期生の募集は3月8日までとなっております。
それでは〜!
\近日募集予定の講座/
◆冬の薬膳マスター(単発)
10月3日から募集開始
(9月26日から公式LINEにてお得な先行販売行います!)
\LINEでレシピプレゼント中!!/
薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより
こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』
女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより
コメント