こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。
YouTubeを始めて4ヶ月ほどが経ちました。
まだまだ小さなチャンネルですが、ある動画がきっかけで少しずつ登録者が増えるようになってきています。
その動画が、今回ブログのタイトルにもある「使い捨てをやめてゴミを減らすアイデア7選」です。
すでに2000回近く再生されている動画で、自分でもちょっぴり驚いています。
というのも、ここで紹介しているアイデアは、ちょっとしたものばかりだからです。
だけど、もしかするとこんな小さなアイデアが求められているのかも??
ということで、今回ブログでも同じ内容でまとめることにしました。
動画をご覧になった方も、また復習として(?笑)使ってみてください。
そして、取り入れてみたいアイデアがあれば、ぜひ活用なさってください。
↓動画はこちら

ゴミを減らす7つのアイデア
そもそもゼロウェイストとはなんでしょうか?
ゼロウェイストとは、「ごみをゼロにする」ことを目標に、できるだけ廃棄物を減らそうとする活動のことを指しています。
『ゼロ・ウェイスト・ホームーゴミを出さないシンプルな暮らしー』の著書である、ベア・ジョンソンさんの家庭では、なんと1年間に空き瓶1個分のゴミしか出なかったそう!!
さすがにここまでは無理だけど、自分にもできることがあるのでは?と、考えるきっかけになりました。
今回お伝えするアイデアは、「使い捨て」という行動をやめるために始めたことばかりです。
「あ、こんなにゴミを出していたんだ!」と気づいてもらえると嬉しいです。
さらしを使う
さらしは、キッチンペーパーの代わりに使い始めたものです。
例えば、野菜や豆腐の水切りをしたり、せいろに敷いたり、食器を拭いたりと用途は多様です。
乾きも早いし、ガンガン洗えるので、10枚近く常備していろんなことに使っています。
おかげでキッチンペーパーを使うことはほぼなくなりました。

コーヒーフィルターはネルタイプで
さらしでコーヒーフィルターを作って使っています。
実は、お客様からも素敵なネルフィルターを頂きまして…!!
今は4枚をフル稼働させて、おいしいコーヒーをいただいております♡
お茶パックもさらしで手作り
水出し用に使っているお茶パックも、手作りしました。
実はお茶パックは紙製のように見えて、プラスチック製のものも多いんです。
小さなところからですが、使い捨てが一つ減って嬉しいです。
お味噌の容器を再利用
ずっと気になっているのが、お味噌の容器。
量り売りのところが近くにあればなぁと思いつつ、見つからないのでずっとスーパーで買い続けています。
しかしこの容器、フタつきで結構な量が入るので、なかなか便利なのです!!笑
私は「だしがら」をためて冷凍するのに使っています。
その他、焼いたクッキーを入れておいたり。笑
いわゆるタッパーとか、ジッパー袋の代わりに使っています。
そういうものを買い足さなくても、意外といろいろ使えます。
他にも例えば、ヨーグルトの容器なんかも便利ですよ。
チャックつきの袋は何度でも使う
ご丁寧に、チャックまでつけてくれている袋もたくさんありますよね。
こういうものも、すぐに捨てるのはもったいない!!
とにかく保存に便利なので、いろんなものを入れています。
小さめの袋は、お弁当用にお肉を下味しておくのに使っています。
ビンだって保存容器に!
瓶も捨てずに残しておくことが多いです。
左側はニンニクを刻んでおいたもの、右側は手作りのマヨネーズです。
匂いがきついものや、油分が多いものは、特にビン詰め保管が便利ですね。
左側の容器は、なんともう5年近くも使っています。
みつろうラップで、ラップ不要に!
みつろうラップも、すっかり生活に定着しました。
手作りで作ったり、補修(?)したりしながら、大切に使っています。

「使い捨て」なくてもできることを探してみよう!
今回ご紹介したアイデアは、「捨てるのもったいないよね?」という気づきから始まっています。
気づくことが第一歩!
よかったらみなさんも、「すぐに捨てちゃってるもったいないもの」を探してみてください。
それでは〜!
\近日募集予定の講座/
\LINEでレシピプレゼント中!!/
薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより
こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』
女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより
コメント