【食材の効能】牛肉・豚肉・鶏肉の薬膳的な効能の違いはなに?

学べる!薬膳コラム

こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。

 

先にお知らせです。
【はじめての薬膳】のお申込み締め切りまで、あと7日となりました!!

 

9月9日(木)に、テキストや講座の中身をLINEでちらっと公開予定です。
(以前インスタで公開していたものを、全てまとめてご紹介します!)
気になってる方は、まずLINEへ登録してみませんか?
お待ちしています!!

 

さて、本題へ。
本日は食材の効能、比べてみようシリーズ!!笑
薬膳的な効能って、実は「比べる」と覚えやすいんです。

 

食材の効能がなかなか覚えられない人は、大豆由来の原料のもの、同じ瓜類など、仲間分けしてみるといいですよ。

 

ということで今回比べるのは「お肉」です!!
定番の「牛肉・豚肉・鶏肉」を比べていきます。
早速みていきましょ〜!!

 

牛肉・豚肉・鶏肉の薬膳的な効能は?

まずは効能をそれぞれみていきますね〜!!
だだだ〜と並べますよ〜!

 

牛肉

牛肉の性味
五性:平(温)
五味:甘
帰経:脾・肺
 
牛肉の薬膳的な効能
・益気補脾(胃腸を補い、気力をつける)
・養血強壮(血を養い、筋力をつける)

 

 

豚肉

豚肉の性味
五性:平
五味:甘・鹹
帰経:脾・胃・腎
 
豚肉の薬膳的な効能
・滋陰潤燥(体を潤し、回復する)
・益気(気を補う)

 

 

鶏肉

鶏肉の性味
五性:温
五味:甘
帰経:脾・胃
 
鶏肉の薬膳的な効能
・補中益気(胃腸を養い、気力をつける)
・補腎益精(腎の機能を回復して、生殖機能を高める)
・温中補脾(胃腸を温め、胃腸の機能を回復する)
 

牛肉・豚肉・鶏肉の効能を比べてみよう!

ここからは、牛肉・豚肉・鶏肉の薬膳的な効能を比べて、共通点や違う点を並べてみます!

 

お肉の共通点

どれも気血を補う

お肉はどれも、気や血を補う力がありますね!

 

中医学の考え方に、「血肉有情」という言葉があります。
植物性より動物性の方が補う力があるんです。

 

パワーをつけたければお肉を食べよう!ということですね。

 

 

お肉のそれぞれの特徴

鶏肉は胃腸に優しい!

鶏肉は、胃腸を温める効果があり、性質も「温性」です。
胃腸が弱く、お肉はもたれやすい…という人は、鶏肉がおすすめです。

 

中医師の先生には、骨つきの鶏肉を煮込んでスープにして飲む方も多いようです。
パワーをつけるし、胃腸にも優しいので、常食しやすいのかもしれませんね。

 

 

豚肉は体を潤して、乾燥から守る!

豚肉の特徴は「潤す」ことです。
空咳や乾燥性の便秘、肌の乾燥、母乳不足などにおすすめです。

 

また、腎を養うのも特徴です。
精力を高めることから、産後の体力回復や虚弱体質の改善などの効果もあります。

 

 

牛肉は筋力をつけて、足腰を丈夫に!

牛肉は、筋力をつけて足腰を丈夫にする効果があります。

 

タンパク質やミネラルが豊富ですし、鉄分も豚肉より豊富。
体力をつけ、貧血を予防する、スタミナ食材といえますね!

 

ということで、いかがでしたか?
同じようでも微妙に違う、お肉の効能。
薬膳的な違いを知って、使い分けてみてください!

 

それでは〜!!

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

アーカイブ
カテゴリー
学べる!薬膳コラム 食材・中薬
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

タイトルとURLをコピーしました