【春の薬膳①】春ってどんな不調が起こりやすい?

春の薬膳 季節の薬膳

 

こんにちは!chikaです。

薬膳に興味がある方に向けて、薬膳や中医学を学べる情報を発信しています。  

 

今日から春の薬膳です。 

春の特徴を知り、季節に合った薬膳で体を整えてみませんか? 

 

「春」がどんな時期か、春に起こりやすい不調はどんなものか、 

春を知ることから始めましょう。 

 

春はいつからいつまで?

暦でいう春は、立春から立夏の前日までです。  

 

今年(2020年)でいうと、2月4日から5月4日。 

2月⁈まだまだ冬じゃん!と思いますよね。 

でも、水面下ではムクムクと、春に向かって芽吹く準備をしています。

実家の庭では、何者かもわからなくなった枝(笑)から、葉が少しずつ芽吹いてました! 

答えは紫陽花でした笑 

 

 

春はどんな季節?

春は、陰と陽が入れ替わる時期です。 

ちょうど春分の日を境に、陽気が陰気を上回ります。 

 

つまり、陽気がどんどん上昇する時期なのです。 

 

自然界でいうと、新緑が増え、動物が冬眠から目覚める頃。 

全ての生物が、活動的になる季節です。

 

人も同じ。 

この時期は、少しずつ凝り固まった体が、緩まっていく時期です。 

 

また、五行では「風」に対応し、風がよく吹く時期でもあります。

春一番という言葉もあるし、春は風が強い日が多いですよね? 

 

実感したこと、ありますか?

我が家では、春になると洗濯物がよく飛ばされます(笑)

あぁ、春がきたなぁと思います。笑 

 

 

どんな不調が起こる?

「風」が体に悪さをすると、「風邪(ふうじゃ)」という邪気になります。   

 

風は下から上へ舞う性質がある上に、春は陽気が上りやすいため、 

上半身や頭部、体表に症状が出やすくなります。  

例えば、くしゃみ・鼻水、かゆみやしびれなど。花粉症の症状も春が多いですよね。

 

また、陽気がのぼって、頭痛やのぼせ、ほてり、喉のイガイガ感なども起こりやすいです。

 

さらに、春は「肝」の働きが活発になるころです。

肝は情緒を司るところ。 

この働きがうまくいかないと、イライラしやすかったり、逆に鬱っぽくなったりと、感情が不安定になりやすいです。

 

そして、その感情が度を過ぎると、脾に影響します。 

脾を攻撃し、消化吸収する力が弱ってしまうのです。 

 

 

どんな養生をする?

陽気を外へ外へと発散したい時期。 

体を温めて陽気を蓄えておくことが大切です。

 

土から芽を出すためには、たくさんの栄養とふかふかの温かい土が必要ですよね。 

そんな感じで、人も良い環境を作ってあげたいのですね。 

 

また、肝はのびのびするのを好む臓腑。 

なるべくリラックスすることが大事です。 

服装も、締め付けずにゆったりしたものがおすすめ。 

 

髪を結わない方がいい、なんて言われることも! 

それもあって、去年は春先にバッサリ髪を切りました。笑 

 

また、朝は少しずつ早起きするのがいいですね。    

冬は「早寝遅起き」でしたが、春は「遅寝早起き」です。

急に逆転しましたね。笑 

 

少しずつ体を早起きモードに変えて、朝日をうーんと浴びてみてくださいね。

では、次回は薬膳からみる春の養生法です。 

 

では。 

 

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

アーカイブ
カテゴリー
季節の薬膳 学べる!薬膳コラム
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

  1. […] 【春の薬膳①】春ってどんな不調が起こりやすい? 今日から春の薬膳です… […]

タイトルとURLをコピーしました