薬膳では、消化吸収に関わる「脾」をいたわることを、とてもとても重要視します。
なぜなら、食べたもので体は作られるから。
脾が弱るといくら食べても営養が作れず、ほかの臓腑もうまく働きません。
また、日本は海で囲まれた湿度の高い国。
湿に弱い脾は、とてもダメージを受けやすいのです。
食事に気を遣いたいけど、何から始めればいいのかわからない…
という方は、ぜひ「脾」をいたわることからやってみてください。
「病院に行くほどではないけど、毎日絶好調でもないな…」
という人は、脾をいたわるだけで「なんか調子がいい」日が増えてくるかもしれません。
ということで、まずはあなたの「脾」が元気か、チェックしてみましょう。
□冷たいものが好き
□甘いものが好き
□味の濃いもの、脂っこいものをよく食べる
□食欲があまりない
□痩せ気味である、または水太りしている
□疲れやすい
□食後にお腹が張りやすい
□息切れしやすい
□むくみやすい
□手足がだるい、力が入らない
□梅雨の時期や雨の日に体調を崩しやすい
□舌の縁に歯型がついている
□すぐに悩んだり、考え込むクセがある
□下痢をしやすい
□時々めまいがある
□疲れると鼻血が出ることがある
□不正出血や皮下出血がある
いかがですか?
チェックが多い方は、脾が弱りやすい、または弱っている可能性があります。
今回のチェックリストは、「脾気虚」と言われる体質の方に当てはまりやすい項目です。
具体的に何をすればいいか…という話は次回するとして、
今回はチェック項目を参考に、脾が弱るとどうなるかをみていって、理解を深めてほしいなぁと思います。
脾が苦手なもの
甘いもの、脂っこいもの、味の濃いもの、冷たいもの…。
これらはすべて、「脾」が苦手なものです。
また、乾燥した環境を好むので、
外の湿度が高い雨の日は、体にも湿がたまりやすく、調子が悪くなりやすいです。
脾は水分代謝を行う
脾は、代謝でできた水分(津液)を肺へ送る役割があります。
これは、脾の「運化を司る」働きのひとつ。
水分代謝がうまくできないと、身体に水をためこみやすくなります。
すると、下痢や軟便、むくみ、ぽっちゃりとした体型になりやすいです。
水分が代謝されないので、その分便が水っぽくなります。
舌の淵に歯型がつくのも水分が滞ってるためで、
全体的に水分がたまってぼってりとした舌になる人もいます。
消化機能に関わる
消化機能が落ちると、営養を全身へ行き渡りません。
そうすると、体に筋肉がつかず痩せた体になります。
太れない…という人も、脾が弱っている方。
手足に力がはいらず、いつもだるさを感じてしまいます。
また、消化がうまくいかずお腹が張りやすかったり、
ちょっと食べただけで満足してしまうように、食欲が出ないことも多いです。
営養が巡らないので、疲れやすく、息切れしやすくもなりますね。
血が漏れ出ないようにする
脾には、血が漏れないようにする働きがあるため、
脾が弱ると出血しやすくなります。
どばーっと出てくるというより、血管(ここもある意味筋肉ですよね)が栄養されず、漏れ出てしまうと考えられています。
不正出血や血尿、血便、鼻血などの症状が出ることもあります。
ということで、体質チェックについては以上です。
次回は、脾をいたわる養生と食材についてお話します。
\近日募集予定の講座/
◆冬の薬膳マスター(単発)
10月3日から募集開始
(9月26日から公式LINEにてお得な先行販売行います!)
\LINEでレシピプレゼント中!!/
薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより
こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』
女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより
コメント
[…] 参考 【五臓・脾の基本③】大切な脾は元気ですか?体質チェックリスト。 […]