【五臓・脾の基本②】脾胃の状態は口に現れる?

五臓

 

 

 

画像がおやつばっかりですね…笑。 

 

前回は、脾の主な働きについてまとめました。 

食べ物を消化吸収・運搬して体を養うのが、脾の主な役割。 

食べたものから体を作る、とても大切な臓でした。 

 

 

 

今回は、五行色体表を使って、脾とそれ以外の関係性をみていきたいと思います。 

五行色体表では、脾はに属し、 

長夏、胃、口、筋肉、唇、思(憂)などに対応しています。 

この関係性を、ひとつずつ紐解いていきますよ。 

 

 

脾と胃は、消化機能に大きく関わる

脾と胃はまとめて「脾胃」と言われることが多く、消化機能の中心となっています。 

 

胃は、食べ物が入ってくる最初の入り口。 

食べ物をどろどろにして小腸に送る働きをしていてます。 

 

 

脾胃が元気だと、筋肉が丈夫に。

筋肉ムキムキになる、という意味ではありません。笑

 

脾胃で食べ物が消化されたら、小さな物質(水穀精微)ができます。 

水穀精微は体を作る元になり、手足の筋肉を営養して丈夫にします。 

(何度も書いてますが、中医学では営養と書きます) 

 

手足がだるく感じたり、力が入らない…という人は、 営養が足りてない、 

つまり脾胃の消化機能が落ちているかも!  

 

口から脾胃の状態がわかる

唇が割れてきたり、唇の端が切れやすくなったことはありませんか? 

これは、脾胃が弱っているときに起こりやすい現象です。 

正確には、胃の経絡が唇の近くを通っているためで、食べすぎたりして胃が疲れているときになりやすいようです。 

 

また、食べたものは、口から脾胃に入ります。 

脾胃のバロメーターは、口、つまり食欲や味覚に現れやすいです。 

食べたくない…美味しく感じない…というときは、脾胃がお疲れかもしれません。 

 

 

また、口から出る涎(よだれ)は、脾の液体と言われます。 

小さい子がよくよだれをダラーっとたらしてますが(うちの子笑)、脾が未熟、または弱っているときに、よだれが口から溢れてしまうと言われるんです。 

高齢の方にも時々見られますね。 

 

 

思い悩むと脾胃が弱る

感情が臓腑に影響するお話を以前しましたが、

思・憂という感情は、度が過ぎると脾胃を弱らせます。  

気が滞って脾の働きを悪くさせるのです。 

 

悩み事があると食べられなくて痩せてしまう…という方が時々いますが、 

まさに感情が臓腑に悪影響を及ぼしたといえますね。 

 

梅雨に弱りやすい臓腑

五季でいうと脾は「長夏」に属します。

長夏とは中国で長く雨が降る時期のことで、日本でいう梅雨に近いです。

 

雨の日が続くと食欲がわかない…なんとなくもたれる感じがする… 

というときは、「湿」が脾に影響している可能性があります。 

 

なぜなら、脾は湿気が苦手だから。 

暖かく乾燥した環境が好きなので、それを意識して食事をすることが大切です。 

 

ということで、次回は脾をいたわる食事についてです。  

 

自分の体質をパーソナルに知りたい方、食事で悩んでいる方は、

メールにて個人レッスンをやっています。 

よかったらご相談くださいね。 

詳しくは↓↓

 

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

アーカイブ
カテゴリー
五臓 学べる!薬膳コラム 薬膳の基本
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

  1. […] 参考 【五臓・脾の基本②】脾胃の状態は口に現れる? […]

  2. […] 参考 【五臓・脾の基本②】脾胃の状態は口に現れる? […]

タイトルとURLをコピーしました