chika

学べる!薬膳コラム

「食医」が一番偉かった!?長い歴史が証明する、食の大切さ。

こんにちは! 薬膳ライフアドバイザーのchikaです。 「予防医学」という言葉、今は誰もがご存知かと思いますが、 中国では何千年も前から予防が重要視されていたこと、知っていましたか?  今回は、中国で「食」が大切にされていた...
学べる!薬膳コラム

めざすは中庸。薬膳で大切な「陰陽学説」とは?

古代中国で生まれた自然哲学の中に、「陰陽学説」というものがあります。  すべては陰と陽に分けられ、対立しながらも影響し合っているという考えです。  例えば、昼と夜はどっちが陽?どっちが陰? これはわかりやすい! 昼が陽、夜が...
学べる!薬膳コラム

意外とシンプル。薬膳の三原則「補・瀉・調」

薬膳はオーダーメイドの食事。  中医学の理論に基づいた、治療や予防を目的とする食事です。 そんな風に聞くと、ちょっと難しそうーと思ってしまいますが、 実は基本の考え方はすごくシンプル。  補うか、出すか、調和させるかです...
学べる!薬膳コラム

【薬膳の基本】すべては繋がっている、『整体観念』という考え方

中医学には「整体観念」という考え方があります。薬膳でももちろん、その考え方をベースに体を整えていきます。今回は「整体観念」ってなに?というお話をしていきます。
学べる!薬膳コラム

薬膳とはオーダーメイドの食事のこと。

「薬膳」とは、簡単に言うと「オーダーメイドの食事」のことです。 身体が冷えている人は温めるものを、暑い地域の人は熱を冷ますものを。 目指すは「中庸」、体のバランスを良い状態にしてあげることが目的です。 そんな風に、体に合わ...
タイトルとURLをコピーしました