こんにちは、薬膳ライフアドバイザーのchikaです。
前回の記事で、2021年のお仕事の振り返りをしてみました。
「はじめての薬膳」「YouTube」「メルマガ」と今年は新しく始めたことが3つもあったんですよねぇ。

自分でも驚くくらい、ハードなことをやっていたなぁと書きながら感じました。笑
でも、どれも本当にやってよかった〜!と心から思っています。
今年こんなにも色んなことをくるくるとやれたのには、ちょっとした理由がありました。
今回は『2021年振り返り〜ココロ&行動編〜』ということで、クリスマスだしまた1年を振り返ってみたい思います。
あえて余白をつくった2021年
お仕事としてやっていくには、何ヶ月も先のことを考えるのが普通だと思います。
次の講座を作ろうか、新しい商品を作ろうかと考えないといけないですよね。
でもあえて、今年はそれをしなかったんです。
なぜなら、そっちの方が楽しそうだから。笑
性格上、興味がころころと移り変わるのは目に見えているので、縛りつけてしまうのが性に合わないと思ったんでしょうね。
結果的に、『はじめての薬膳』を作ったのも、YouTubeやメルマガを始めたのも、ちょっと余裕ができたタイミングでした。
時間ができたからこそ、やりたいことが見つかった時にパーン!と動き出せる。
おもしろい人生には、「余白」が大事なんだな〜と感じた一年でした。
好きとザワザワの感度が上がってきた
双子座の性分なのか、わたしはとにかく「楽しさ」や「好き」を大事に生きてきました。
とはいっても、「好き」という理由で選択をしたのは、大学の進路を決めたときがはじめて。
それまでは自分のレベルはこのくらいだからこの高校でとか、友達が誘ってくれたからこの部活で、となんとなくで選んでばかりの人生でした。
だから、「好き」で選んだ栄養学の道は、自分にとって転換点だったと思います。
とは言っても、その後も「好き」を押し殺してやってきたことは多々あります。
そういうガマンも、生きていく上で必要だと思っていたから。
でもここ数年、特に今年に入ってからはもうその「嫌だな」という気持ちや、「ザワザワ」することに目をつむれなくなってきたんですよね。
「あ、これ私ムリ…」と思うことに気づく。
そして、手放せるのなら手放す。
そんなことを少しずつやってきました。
直近でいうと年賀状です。笑
わたしはど〜〜してもこの作業が苦手でした。
結婚とともに出すようになり、やらなければいけないと思っていた作業。
でも、年賀状がなくても、つながる人とはずっと繋がってるから。
縁がある人とは、何年か経ってふと連絡をとっても、変わらず会える関係だと思うから。
年賀状は今年からやめました。
こんな風に自分がザワザワすること、「できる」けど「好きになれないこと」に、ちゃんと向き合えるようになったのは、大きな変化でした。
人に頼ることを覚えた
そんなこんなで、今年は一気に人に頼るようになりました。
身近な例では、家計のこと。
わたしはお金に疎いというか(笑)、管理ができないのです!!
でもやらなきゃいけないからやっていた。
だけど、旦那がお金の勉強を始めたんですよね。
資産の運用について考えて、いろいろと動いてくれたので、まるっとお任せすることに。
いや〜もうほんっと、私はFP2級までもってるんですが、嫌いなもんは嫌いですよね。笑
知識はあっても興味がないから、お金のことに関して頭が回転しません!ムリっす!笑
仕事面でも、どんどん頼り始めてます。
まずはやっぱりお金。笑
事業の経費処理は、真ん中の妹にお願いすることにしました〜。
あ、いつもデザインを担当してくれてるのは一番下の妹。
なので、三姉妹でこの事業(?)を動かしてることになります〜!
パチパチパチ〜!笑
経費処理もね、やろうと思えばやれるんです。
だって、実家の青色申告を手伝ってるから。
私の収支なんて、実家の規模に比べたら全然なんですよ。
だけどね…ほんと〜にストレスフルなのです。
旦那がつい先日、
「chikaがふるさと納税をすることは、20万円分くらいのストレスのはずだ。そのストレスは20万円のバックを買っても解消しないでしょ」と言ってましたが、まさにです。笑
ふるさと納税で多少お得になっても、私の心はマイナスなのです!!
この話は余談ですが。
そんなこんなで、人に頼ることにいい意味で抵抗がなくなった年でした。
それぞれ「得意」や「好き」があるのだから、全部ひとりで抱え込まずにできる人に頼ろうと思うようになりました。
その結果、来年の新しい講座では色んな方の力を借りて、一人では絶対にできなかったものが作れそうなんです。
今までの私に足りなかったのは、「頼る」ことだったんだなと気付きました。
2022年はどんな気づきが待ってるかな?
2021年は心境面でも気づきや変化が多い年でした。
来年はねぇ、正直もう少しゆっくりしたい!!笑
でもきっと、またコロコロと動いているんでしょうね…。
そんな自分と来年もうまく付き合っていきたいと思いまーす。
みなさんは今年、心境の変化、行動の変化はありましたか?
振り返ってみると、おもしろいかもしれません。
来年はどうなってるかな?
自分でも楽しみです^ ^
ということで、今年の発信はもしかするとこれで終わりかもしれません。
長々とした記事、読んでくださりありがとうございました。
来年も「楽しく」をモットーに薬膳の活動がんばっていきますので、どうぞよろしくお願いします!
ではでは、よいお年を~^ ^
\春の講座はじまりました!/
オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら
\LINEでレシピプレゼント中!!/
薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!登録はこちらより
こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』
女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより
コメント