秋の始めはカゼの時期!?秋カゼから守るために徹底している養生法

学べる!薬膳コラム

こんにちは!
薬膳ライフアドバイザーのchikaです。

 

昨日、8月23日から二十四節気は「処暑」に入りました。
処暑の「処」とは止まるという意味で、処暑は暑さが止まることを意味します。

 

たしかに、朝晩ひんやりすることも増えてきましたよね。
実は実は、この辺りから、私はカゼ三昧に入るんです…苦笑

 

急に気温が下がったり冷えたりすると、鼻水が止まらなくなるタイプ。
なので、本当に用心して過ごしています。
(この記事を打ってるときもすでに怪しい…)

 

もしかすると、私みたいな人多いのでは?
と思ったので、今日はこんなテーマで書いてみます。

 

・秋にカゼを引きやすい中医学的な理由
・秋カゼにかからないためにやってること
・秋の厚着はNG

 

カゼを引きやすい人は、ぜひ読み進めてみてください!!

 

秋にカゼを引きやすい、中医学的な理由

夏から秋への移行期間は、気温の上がり下がりが激しい時期です。
朝晩は冷えるのに、日中は暑くなったりで、体温調節が大変です!!

 

では、なぜカゼを引きやすいかというと、「急な寒さに体が対応できないから」なんです。
何を当たり前のことを…と思ったかもしれませんね。笑

 

もうちょっと話を聞いてください。
夏はね、暑さを追い出すために毛穴が開いてるんです。
で、冬に向けて毛穴を少しずつ閉じていき、熱を逃さない体になっていきます。

 

ということは?
夏の終わりに急に寒くなっても、毛穴をキュッと閉じることができないんですよねぇ。

 

それの何が問題か??
中医学的には、カゼは「毛穴」から侵入すると言われます。
風邪(ふうじゃ)という邪気が、寒邪(かんじゃ)という邪気を引き連れ、毛穴からスルッと入ってしまうのです。

 

だから、毛穴が開いている今の時期は、寒さに弱いのです。
それが、秋カゼの原因です。

 

秋カゼを防ぐために私がやっていること

ということで、8月の終わりから10月あたりは、私にとって恐怖の時期。
少しでも「冷えるな…」という感覚になるとダメなので、そうならないように対策をしています。

 

その内容は、以下の通り。

・靴下は夏でも履く
・足裏が冷えると思ったら、すぐにスリッパ
・腕のあたりがヒヤッとしたら、すぐに羽織る
・鼻がムズムズしてきたら、「まるでこたつソックス」を履く

わかります?
めっちゃ冷えから守ってますよね。笑
特に「頭寒足熱」は意識していて、足の冷えにはかなり気をつけてます。

 

とにかく。
冷えると思ったら皮膚を守るのがポイントです。
暑くなってきたら脱ぎ、冷えてきたらまた着ます。笑
一日中、それを繰り返してます。

 

あ、ちなみに「まるでこたつソックス」とは、私が2〜3年前から推している商品で、ものすごく温かい靴下です。
実はこれを打ってるときも、鼻水が出てきたので履きました。笑
(鼻水は一瞬で止まった!!やっぱりすごい)

 

秋も花粉症の時期だと言われますが、体が花粉に抵抗できる状態だと反応しません。
もしかしたら冷えてるだけかもしれません、あなたもちょっとした冷え対策、怠らないでくださいね!

秋の厚着はNGです

秋は冷えから守るのが大事!!
だけど、一方で厚着もよくないのです。
なぜなら、今から厚着をしていると、ずっと毛穴が閉じてくれないから〜。

 

早くから厚着をしてると、冬でも毛穴が開いたままで体調を崩しやすくなります。
秋は薄着で少しずつ寒さに慣らしつつ、冷えてきたら体を守る、という体調管理が大事かなと思います。

 

ということで、私も今年こそもうカゼを引きたくありません!!泣
いろいろ研究して、良かったことはシェアしますね。笑
みなさんもお気をつけて。

 

それでは〜!

 

 

\春の講座はじまりました!/

オンラインで学べる、春の薬膳講座です。
春の薬膳の考え方がまるッとわかる初心者向けの講座です。
レシピ5品ですぐに実践、理解が深まります!
今回から動画や添削ワークもついて、より深く学べるようになりました。
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 


\LINEでレシピプレゼント中!!/

薬膳コラムやレッスンのお得情報など、
公式LINEでしか得られない情報を配信しています!!
登録はこちらより

 

 

こっそりメルマガ始めました!笑
『\家族のごはんを作る人が知っておきたい/正しい食のコト』


女性はいろんなステージで「食と健康」を意識するようになります。
しかし、何から学べばいいのか、どこで情報を得ればいいかわからないものです。
ここでは、「1分で読めるコラム」をステップメール式に毎朝5時にお届けします!
365日、毎日お届け予定です!!
➡︎登録はこちらより

 

 

アーカイブ
カテゴリー
学べる!薬膳コラム 養生法
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

タイトルとURLをコピーしました