保存版!『食材の寒熱』をまとめました【野菜・果物篇】

食材の寒熱 四性 学べる!薬膳コラム

 

こんにちは!chikaです。

薬膳に興味がある方に向けて、薬膳や中医学を学べる情報を発信しています。  

 

食材には寒熱があります。 

普段の食事に使うときは、やはりバランスが偏りすぎないことが大切。

【薬膳】体を温める食材、冷やす食材を使い分けるのが食養生のコツ!
薬膳を使うコツは、食材の性質を知ることです。最初に覚えると便利なのが、食材の温める食材(温熱性)、冷やす食材(寒涼性)、どちらでもない食材(平性)という性質。食材の性質を知ってバランス(中庸)をとることが食養生の第一歩です。

 

 

先日から、食材の寒熱を一覧にしてのせています。 

食事のときにパッと見れるものが欲しかったからです。 

ぜひ、献立の参考にしてください。  

保存版!!『食材の寒熱』をまとめました。【肉・魚・卵編】
こんにちは!chikaです。 薬膳に興味がある方に向けて、薬膳や中医学を学べる情報を発信しています。  前回、食材には寒熱があること、  そしてそれぞれに役割があることをお話しました。  薬膳は目的を持った食事で...

 

今日は、【野菜・果物篇】です。 

お野菜は種類が多いので、一番使うページかもしれません。 

ぜひ、ホーム画面にでも保存してたくさん見ていただけると嬉しいです!

 

寒性・涼性の食材

苦瓜、ズッキーニ、トマト、セロリ、きゅうり、なずな、冬瓜、レタス、竹の子、ナス、チンゲン菜、大根、オクラ、ほうれん草、ごぼう、もやし、バナナ、スイカ、キウイフルーツ、メロン、オレンジ、柿、梨、びわ、いちご、柚子、薄荷

 

平性の食材

白菜、オリーブ、とうもろこし、春菊、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、人参、パイナップル、いちじく、すもも、ぶどう、レモン

 

温性・熱性の食材

ネギ、生姜、大葉、パクチー、三つ葉、ウド、ニラ、玉ねぎ、らっきょう、かぼちゃ、アスパラガス(涼性)、小松菜(涼性・平性)、よもぎ、ピーマン、さくらんぼ、みかん、金柑、栗、桃、ライチ

 

ちなみに、食材の寒熱は文献によって違います。 

 

小松菜のように、温性?涼性?とバラバラなものもあるのでカッコ書きをさせていただきました。

夏のお野菜は冷やすものが多いですね。 

 

面白いのは、柑橘類の寒熱。 

柚子やオレンジは冷やしますが、みかんや金柑は温めるんです。

少しずつ覚えていってください。  

 

ふと思ったのだけど、これはあいうえお順に書いたほうが、探しやすいのだろうか…。 

ご意見ありましたら、お気軽にコメントください!

 

≪参考文献≫

・薬膳素材辞典(源草社)

・東方栄養新書(メディカルユーコン)

・現代の食卓に活かす「食物性味表」(日本中医食療学会)

 

アーカイブ
カテゴリー
学べる!薬膳コラム 食材・中薬
chikaをフォローする
薬膳naturico.

コメント

  1. […] […]

  2. […] 保存版!『食材の寒熱』をまとめました【野菜・果物篇】 […]

  3. […] […]

タイトルとURLをコピーしました